
コメント

⚆.̮⚆
上の子の時は、年長でできました😂
新しいクラスになり、下の子が同い年だったので話が合いましたが今は小学校も離れて疎遠です。
下の子は今慣らし保育中なのですが、同じ慣らし保育の子も親御さんもお迎えがお父さんなので挨拶程度です。
卒園までには、1人くらい同じ小学校に上がる子の親御さんとは仲良くなれたらいいな、、、と思ってます😂😂😂

そうくんママ
上の子のときは、参観会とかで少し話すようになって
習い事や公園で会って距離縮み、、
子供たちが仲良くなって、、
公園で遊んだり、、で仲良くなりましたね🤔
上の子のときは、積極的な学校先生ママがいてグループLINE作ってくれてみんなで集まったりって感じでした。
下の子は、上の子繋がりとかで
そのまま仲良かったりって感じですね。
下の子からスタートでママ友ってほどのママはいないです。
会えば話しますが、子供同士が仲良くしてて一緒に帰るーとなってって程度ですね。
-
きき
コメントありがとうございます!
グループLINEいいですね!!笑
子どもたちが仲良くなるパターンが1番ママ友になりやすいかもですね、
参考になりました!!ありがとうございます!- 4月10日

June🌷
上の子の時は入園式の日に出来ました☺️下の子は新規では今日1人できて、慣らし保育中にお茶しに行ったりしてます♫
娘の保育園は挨拶しない保護者は会ったことないので、そこから+αで話す機会があるかどうかかなって思います🤔一声かけた時に、聞いたことしか返ってこないか、そこに追加で何か話してくれるかで、また話しかけようかどうか決めてます笑
送り迎えでしか一緒にならないのでそのタイミングで話しかけたり話しかけられたりでお茶行ってます☕️
-
きき
コメントありがとうございます!
入園式の日にできるのすごいです!!
お茶まで持っていけるの凄すぎます笑笑
私もなんか挨拶以外に話せる機会あったら頑張ります!ありがとうございます!- 4月10日

ゆう
年長くらいですかね🤔
0歳クラスから通ってますが、年中で数人話すようになる程度で年長からグッと距離が縮んだと思います☺️
-
きき
コメントありがとうございます!
年長からなんですね!
私も距離縮められるように機会があったら自分から話しかけます!笑
ありがとうございます!- 4月10日

ふふ
お迎えがいつも同じ時間帯のママさんとは連絡先交換しました~!
-
きき
コメントありがとうございます!
お迎え時間!慣らし保育終わったら私もお迎え時間いっしょのママと仲良くなれるようにがんばります!ありがとうございます!- 4月10日
きき
コメントありがとうございます!
年長ですか!!
私も年長までに1人はできるといいなって思ってます笑