

退会ユーザー
❶と❷、そしてこれからの季節は電気代の節約も兼ねてですね。笑
ママ友はわざわざ作る必要ないと思ってる方なので、支援センターでもその場でお話しておしまいです!☺️

退会ユーザー
1.2ですかね^ ^
今はもう保育園行ってるので支援センター行けてないですが、行ってるときはママ友欲しくて行ったりはしてなかったです!
ただ、顔なじみの人はできたのでそのときにちょっと喋ったりするくらいでしたよ^ ^

まろん
①と②ですね!
私もママ友はあえてはいらないです。
ですがグループが出来ていて子供も遊びにくそうに感じたので支援センターは最近行っていません。

ROSE☆berry
①と②ですかね♪
私もママ友作りには
参加してません。笑
たまにグループでいるママさんも
見かけますが気にせず子供と
一緒に遊んでますよ〜☆

退会ユーザー
❶.❷ですね!
周りに子供がいないので
いつも息子1人であそんでます。
なので他の子と遊ばせたいなと思ってます!
あとは出来たら❸です!
地元から離れてるのでこっちで
お喋りできる人がいたらいいなと...
でも支援センター以外に出掛けたり
ランチとかはしなくていいかな!と思います!

みゅきてぃ
私も1、2ですね☺️
ママ友探しはしないですが
行けば喋るママさんはそれなりに
居ます☺️

el
まだ子供連れてひとりでは行ったことないんですが、①②ですね(*^^*)

リエ
①家にないオモチャでも遊べるので。
②人見知り対策にもなるので。
③その場限り、顔見知り程度のママ友にしてました。支援センターで会ったら、話せる程度の。外では、会釈くらいの。
④私が誰かと話す為(笑)

JMK***S 活動中
①②④です。
家にないオモチャと雰囲気で、娘のテンションが上がります。(笑)

ko zu
① ② です!
あと、支援センターのとなりが7月からいく保育園なのでってのもありいきはじめました👏ママともグループあるのかないのかわからないですが知り合い同士で離されたりしてますけど、気にせず娘と遊んでます!

ままり
1.2ですね!
いても話しかけない人、そっけない人って間違いなくいますよ。
めんどくさいならそれで通したらいいと思います(^-^)
ただ、親がそれだと子どもも気持ちよくは遊ばせてもらえない可能性はあります、、。
あからさまに態度でそれを見せる人もいるだろうし、さりげなくする人もいるだろうし、内心思っても態度では示さない人もいると思いますけどね。
最低限挨拶と会話さえしてれば普通に楽しく遊べると思います。
親の姿を見て子どもが育つので、そこは考え所だと思います(^-^)
コメント