

ゆ
先生に報告して先生から借りるとかですかね。友達との貸し借りはトラブルのもとになったりするので。

Sapi
先生がどうにかしてくれるんですかね?🥹
なんか文面だけだと厳しすぎなイメージですね🤔
私も友達に借りたり、休み時間に公衆電話行って母に頼んだりしてました💡 ̖́-

はじめてのママリ🔰
先生にごめんなさいしながら学校の備品を貸してもらうとかですかね🤔

はじめてのママリ🔰
「そもそも忘れ物をしないようにしなさい」ということなんですかね…
エラーをした時にどうリカバリーするかを教えるのが教育現場なんじゃないんかいって感じですが…
まぁおおよそ学校で予備を用意してるからそれを貸与するんだと思いますが、それを明記すると「学校にあるからいいや」と持ってこない層も一定数いるので書いてないんだと思います

あじさい💠
通わせている小学校では、
1.学校の備品を借りる
2.体操着等備品として用意してないものは諦める
3.教科書などは隣の子のを見せてもらう
です!まぁ主に先生がどうにかするのと、どうにもならない忘れ物は諦める的な感じです。例えば水筒は備蓄のペットボトル水を貰って、翌日返す。とかです。

はじめてのママリ
うちの子の学校も同じルールです💡
対応としてはあじさいさんと同じで、備品を借りるか隣の人に見せてもらったり、体育などは忘れたら見学、みたいな感じです。
水筒についてだけは違って、水道水を飲むように言われます。
コメント