
友人たちの発言が息子を否定されるように感じ、辛い思いをしています。周囲の言葉に影響されず、息子たちを大切に思っています。
辛かったことが蘇って眠れない
友達が妊娠して赤ちゃんは女の子でした。
その友達は私が上の子を出産して上の子を見にきた時に、「やっぱり女の子がいいやろ!」といいました。
わたしに問いかけるでもなく、唐突に言い出しました。
めちゃくちゃ傷つきました。自分の息子を否定された気分になって今でも忘れれません。
もう1人の友達は、わたしが2人目妊娠して報告したとき、次は女の子がいいね!男2人とか絶対大変やろ、いとこもめっちゃ大変そうやったもん!と言われました。
男の子は〜とか、女の子の方がと言われると息子たちを否定された気持ちになって、一括りにされるのが息苦しいなと感じます。
男の子だからこうあるべきだとかすごくしんどいです、逆も然り。
息子たちは原色が似合わないので息子たちのコーディネートの中にポイントでピンク色とか取り入れたりするのですが、うちの母は、男の子なのにといいます。はぁ…😮💨ってなります。
男の子は、男の子だから、男の子なのに
気にしたくなくても言われ過ぎてまじでうざいです。気にせずにはいれんでしょ、男の子産んだだけで言われ続けるの。
言われた時に悲しかった気持ちが蘇って眠れなくなってしまった🥲
ただ周りに言われることが悲しいだけで、息子たちのことは本当に可愛くて癒されるし、最高の息子たちと思っています😎🤟🏻
周りがうざすぎる💩わたしはそんなことで傷つける人になりたくない。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ゆり
ちょっと状況は違いますが分かります😭
うちは息子の時は何か心配するたびに、男の子はそんなもんよっと言われることが良くあります🫤
そして下の子が産まれてから、次は女の子?良かったね、やっぱり女の子はいいね、など言われます。
え?それは息子がダメだってこと?ととても嫌な気持ちになります。
性別関係なしに子供たちは可愛いし大切な存在です。
それを周りからどっちだからいい、みたいな言い方されるの本当に嫌ですよね😭
はじめてのママリ🔰
女の子を産んでも傷つくことはあるのですね🥲息子の前で言われたくないかも😭