※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こだぬきの新米ママ🔰‪
お出かけ

7ヶ月の子どもを育てている女性が、外出について相談しています。旦那は子どもを外で遊ばせたいが、支援センターで遊ぶとお昼寝をすることに困惑しています。周りに子持ちの友人がいないため、他の人の外出の様子を知りたいと考えています。

7ヶ月の子どもがいます。
育児休暇中です。

外出のことでみなさんに聞きたいです。

最近、体力がついてきてお昼寝をしません。(しても1時)
なので、支援センターで遊ぶようにしました。
支援センターで遊ぶとお昼寝をするのですが、旦那は散歩でもいいので、外で遊んでほしいそうです。
支援センターでは、『体力がつかない、子どもは遊ぶけど私(嫁)は動かないから太る』と旦那はいいます。
また旦那は、『他のお母さんとかは、晴れたら外に行くぞ』といっています。

正直意味分かりませんが、周りに子持ちの方がいないのでどうなのかも分かりません。

みなさんは外出はどうしていますか?
教えて頂きたいとおもいます。

育児休暇中でもなるべく外に行くようにしてますが、交通手段は車なのであまり運動になってないことも旦那は言いたいのかなと思います。

コメント

deleted user

そこは結構派閥分かれると思います🤔
支援センター好きで通いまくる方もいますし、毎日のように散歩や公園行く方もいますよね!
どちらもそれぞれの良さがあると思うのでバランスが大事ではないでしょうか✨

にんにん🔰

逆に私は外(公園)で全然遊びません💦7ヶ月だとまだ歩かないですよね?行ったとしても、抱っこしてブランコ、抱っこして滑り台になって、子どもの体力を削ることは出来なさそうな気が…芝の公園ならハイハイもいいですが、土だと結構汚れますよね😅

動かないから太る、かどうかは支援センターに行く行かないは関係ないかなと思います💦スーパーに行くのも車移動でベビーカーで移動することもなく、食べてゴロゴロして本当に太って肥満気味なら考えた方がいいかもしれませんが、正直私がこれを主人に言われたらイラッと💢します‼️

ままちゃむ

支援センターでも刺激があっていいかと思います。いろんな情報聞けたりしますしね💡
体力つくつかないはまだ少し先な気がします😅

私の場合は私が支援センターだけだと退屈なので晴れた日は公園へ行って芝のところに置いてみたり、近くに小さな水族館や動物園があるのでそっちに出掛けてました🤣

るな

7ヶ月の子供がいますが、公園とかはまだ何も出来ないしお座りで倒れたりもするので支援センターに行ってます❕
たまに、買い物ついでにイオンをダラダラウィンドウショッピングとかはしてます笑