※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつのすけ
お仕事

調剤薬局の事務に未経験で採用された女性が、入社前に必要な知識を勉強したいと考えています。具体的に何を学べば良いか、アドバイスを求めています。

調剤薬局の事務について

この度、調剤薬局の事務に未経験ですが週4パートとして採用をされました。
副業として小さい会社の経理もしておりますのでパソコンはできますが、医療関係の事務は知識からしてさっぱりです。


未経験で雇っていただきありがたいのですが入社まで少し時間があるので、最低限の知識入れておこうと思うのですが、何を勉強しておいたら良いでしょうか??
調剤薬局で事務員として勤務されている方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

AIが処方箋を読み取ってくれるので
それを確認して印刷って感じなので
何の知識もないけど
なんとかなりました。🤣

もう3年目になりますが
覚えなきゃとかはないので
楽です。

薬も今は入りにくいので
色々種類がかわるので
一般名で書かれてても
どれに変わるかはその都度なので
うちはその都度これこれね〜とか
言ってくれるので
はーいって感じです👍

  • なつのすけ

    なつのすけ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなのですね!
    もう医療業界は未知の世界で笑
    本当に保険証の種類くらいしかわからなくて、なにがわからないのかもわからなく😂
    金曜日から出勤になりましたので、頑張ってきます😊

    • 4月9日
マリマリ

薬局事務の資格取って働きましたが、結局はその店舗のやり方に合わせることになるので、あんまり意味なかったです😂

知っておいた方がいいのは、似たような名前の薬多いので、処方箋のグラム数だったり形状(クリームか軟膏か等)をよく見て確認するということでしょうか。
同じ錠剤でも2.5mgと5mgでは有効成分が倍違ってしまうし、塗り薬名は前半まで同じで後半だけ「クリーム」「軟膏」って違うことがめちゃくちゃあります😂

  • なつのすけ

    なつのすけ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり店舗でそこのやり方っていうのはありますよね。

    詳しく教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️
    薬の名前もカタカナで同じような名前のものたくさんありますよね😭💦
    慌ててしまう性格なのでほんとに確認ですね💦

    • 4月9日