
保育園に通い始めた息子の保育料が月額27,700円と安く感じています。年収に基づく保育料の計算について教えてください。復職後、保育料はいつ上がりますか?また、10月以降は保育料がかからない認識で合っていますか?
【保育料 安かった、、?】
1歳半の息子がこの春から保育園に通い始めました。
世帯年収が約1000万あたりで私が450万ほど。
大体5.6万かなーと思いながら、保育料の通知書が届いたので恐る恐る確認したところ、月額27,700円と書いてあり、「あれ?こんな安い、、?」と拍子抜けしております。
私は2023年7月から2025年4月末まで産休育休をもらっています。
当方都内住みです。
4〜8月分は一昨年の年収から計算されると思っていたのですが、違うんですかね?5月より復職するのですが、いつ頃この金額から上がりますか?
都内住みなので、10月以降保育料かからない認識であっていますか?💦
詳しい方教えて頂きたいです🙇♀️
- taaamaaa(1歳7ヶ月)
コメント

ままり
うちの自治体は決まったら半年上がらないです。
そして、前年度の年収かと思います。

ママリ
この4月だと2023年の収入から計算した住民税で保育料は決まります。
2023年が世帯1000万円ですか?それとも7月から産休入りしててもっと収入少ないですか?
次に保育料が変わるとしたら9月からになります。小池さんが第一子も無償化にするって言ってますね。
-
taaamaaa
2022年が世帯年収1000万ほどで、2023年の7月に産休入ったのでこの年は収入少ないです!
からの育休だと1歳児は安いのですね😭
嬉しい誤算でした😭
百合子さん最高です🙇♀️- 4月9日
taaamaaa
復職しても半年上がらないのは助かります🥲
勝手に一昨年かと思っていたので嬉しい誤算でした😭