※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tenママ♡
その他の疑問

保育園に通う子どもが午睡できない場合の連絡は一般的でしょうか。心配なので教えてください。

4月から仕事復帰のため一歳5ヶ月の子を保育園に通わせています。
今は慣らし保育中で給食後の12:00お迎えです。
ご飯や水分をどうしても摂れない時は連絡くださいとお願いしていましたが、2、3口の時もあれば好きなメニューの時はお代わりする時もあり少しずつ成長してくれていて今日から様子を見てお迎えを通常の16:30までお願いしましたが、今日保育士さんから午睡ができなかったら連絡しても良いですか?と朝言われました。

ご飯や水分が摂れないのは心配なので連絡は欲しいですが、午睡しないでお迎えの連絡というのはよくあるのでしょうか?

たくさんの子ども達をみているので大変ですし、預かって頂いているのはとても助かりますが、少し疑問だったので質問してみました。

コメント

ママリ

寝つけず泣きっぱなしだと起きてる時間も長くなって体力的にもストレスかかって本人に負担なので、お迎えが必要になるとの説明でした!

うちの子の園では実際にはそこまでの子はあまりいないと言われました。
私の友人はお昼寝できずに呼び出し経験した人いますが🥹

うちも1歳の子が慣らし保育中です。
初回は30分だけだったみたいです😂
短いですがとりあえず寝つけたのでOK!で呼び出しは無しでした!

  • tenママ♡

    tenママ♡

    朝にパッと言われただけだったのでママリさんの説明で納得できました😊

    真ん中の娘と同じ保育園なのですが、娘は初めから呼び出しもなくすんなり慣れたので下の子との違いにビックリです。

    慣らし保育、心配は尽きませんが少しずつ慣れてくれると嬉しいです🥹
    回答ありがとうございました!

    • 4月9日