※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん☻
ココロ・悩み

息子の分団登校で、初日の分団長が遅れて来たことに不満があります。謝罪もなく、息子に手を差し出して歩く姿に疑問を感じています。なぜ遅れて行く必要があるのか悩んでいます。

今年から小学生になった息子の分団についてです。

息子の学校は分団登校で、集合時間は8:00です。
初日の3日間は分団長がお迎えに来るはずが待っていても時間になっても来ず、集合場所まで行っても来ず結局8:08に来ました・・ 。
遅れてるのを悪びれる様子も無くゆっくり歩いていて、無言で息子に手を差し出して手を繋いで行きました💧
遅れてるのは確かだし、お迎えも来るって話だったんだから少しは急いで来るとか謝るくらいしてほしかったです・・ 6年生って謝れないものですかね??

私としては、まだ慣れてないし歩幅も小さいので8:15までに登校でこんなギリギリだと、下駄箱まで走らなきゃいけなかったり、息子は7:50に家を出て間に合うようにしているのに、なぜ遅れて行かなきゃいけないのか、、と考えるとモヤモヤします😔🌀

コメント

てんてんどんどん

それは嫌ですね。モヤモヤよりも怒りと我が子が心配になります🥹
8時集合って事は学校に近い場所ですかね🤔
8分に来て7分で行く…徒歩1分じゃないんだから〜💦

この件は学校側と話し合う事かと思います。きっとその6年生は責任感も無ければ、ギリギリの生活をしている子なんでしょう。だから悪気も無いから謝れない。だからと言ってお子様を遅刻なんて困りますし、カバン置いたり準備だって時間かかるので今すぐにでも相談して下さい!

  • ママちゃん☻

    ママちゃん☻


    回答ありがとうございます。

    そうなんです。初日からこんな感じか〜とか教室まで時間までに着けたかどうか、怒りと心配で朝からソワソワしてました…🙁
    学校まで近い場所で、大人が歩く分には7分で良いと思うんです。普段から一緒に歩いてるからこそ分かりますが1年生で背の小さめの息子には7分は厳しいな・・と思います💧

    朝送り届けた後すぐ学校に連絡しました。
    保健室の先生が電話に出て、分断の担当に伝えるのと「4月でまだ始まったばかりで子どもたちも慣れてないところもあると思います」と言っていましたが
    正直、慣れてないとは・・?という感じです。他にも6年生の子が居てその子達は時間通り来てるので、無理ならその子達に任せれば良いのにと…😞

    帰って来て息子に聞いたら、教室に入るの最後だったと言っていたので家から近い距離で最後っておかしいなとモヤモヤの初日になりました🌀

    • 4月9日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    慣れていないとは?って思いますよね💦3年の長男でさえきちんと時間守って新一年生と時間余裕持って行かせています。その子が本当にだらしない子なんだと思います。

    私なら他にも6年生が同じ分団にいるなら、時間になって来なければ違う上級生と一緒に今後行かせますのでと連絡帳に書いて実行させます。

    時間ギリギリは2年生くらいならまだなんとかなるかもしれませんが、初日からこんなに不安な思いをして学校好きになれるのか。それを察しもしない保健師もどうかと思います。なので、待つ事もしないで時間になったら行かせる方法の方が良いと思います!

    • 4月9日
  • ママちゃん☻

    ママちゃん☻

    慣れてないで済む話ではないですよね🙍🏻‍♀️
    走りもせず謝りもしないので本当にだらしない子なんだと思います。私だったらもし遅れてしまったら息子と走って待ってくれてた子達に一緒に謝りますね…
    おそらく春休み?中、夜11時頃に外に居たのも見た事あるので親も親でどうかしてるなと思ってしまいました・・。
    息子も、7:55にお迎えと記載だったので少し早めに来るかも?と思い7:50には家の前で待たせてました。時間はやはり守ってほしいものですよね😞

    他の6年生の子は今日ギリギリまで待っていて、、今朝の電話で確認したところ8:00~8:03に集まるとの事だったので8:03になっても来てなければ、私と息子だけは出発しようと思います。

    • 4月9日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    こういう事って親がまともでは無いと子供も同じような感じになりますよね。23時に出かけるなんて春休みと言えあり得ません💦
    下級生を連れて行く意識も無いよな子に大切な我が子を預けられませんので、先に行かせましょう!

    • 4月9日
  • ママちゃん☻

    ママちゃん☻


    ましてや子どもたちだけだったので余計にびっくりでした😟
    そうですよね、先に行く方が良さそうです。全然お任せしよう!という気持ちになれません。

    • 4月10日
ひまわりママ

コメント失礼します。

6年生の子の態度や行為については
小学校内の分団担当の先生に伝えて改善しないようなら 親が送迎するか 後から来る分団と合流する方法もあります。

家が近い分団は基本 最後のほうになります(教室に入る順も最後あたりになるかと)

通学路の混雑を避けるために家が遠い分団から先に学校に続々と到着して、家から近い(徒歩1~7分程)のいくつかの分団は最後のグループとして 登校します😅家から近いのに教室に入るのが最後なのはおかしい話ではないかと思います。

ただ、6年生がしっかりした子でちゃんとお迎えしてくれて 集合時間を守って 手を繋いで声を都度 掛けながら学校まで連れていってくれると安心しますよね。親としては。私もそう思います。

うちの子の分団は分団長が先頭に歩くのですが、後ろの子たちの様子を都度 確認することもなく 普通に歩いて行くので 後ろの子たちが徐々に距離が出来て 列が乱れてしまって(特に1年生の子たちが) 一番後ろにいる分団の副団長が必死に声掛けして 誘導したりしてました💦

まだ2日目ではありますが、1年生の親として 心配になったので分団長のお母さまにお話させていただきました😅
改善が出来ない様子なら 学校の分団の担当に相談するつもりです。

ちなみに6年生で【慣れていないから】と言うのはひょっとしたら 昨年度は1人で登校してたのかな?と思いますが 違いますかね?

  • ママちゃん☻

    ママちゃん☻


    回答ありがとうございます。

    学校を挟んで反対側の同じくらいの距離のお友達(1年生)は先に着いていたそうで、それを聞き息子の分団は遅い方だと思ってしまいました😥

    結局今日も7:55に家の前まではお迎えに来ず、7:56に班長の子が家から出てきていて特に急ぐ様子も無くでした…
    「登校中に何かお話した?」と聞いたところ、「ううん、何にも〜」と言っていたので特に声掛け等も無いようです。

    私としては8:00~8:03集合なので、8:03には出発させたいのですが学校の分団担当の先生に相談したら良いのでしょうか?
    息子の分団は1年生が息子1人なので時間に不安をもってるのが私しか居ないようです😔


    6年生は他にも2人居ます。

    • 4月10日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    そうなんですね。
    お子さんの分団では何人いますか?

    もしかしたら 7時55分にお迎えは学校側からの指定で、班長の子は去年と同様にいつも通りに出てきてるかもしれませんね💦

    私なら もう班長には何も期待せず、集合場所に一緒にいって そのまま 連れていってもらいます。時間を気にしても、毎日 この調子なら先が思いやられるので‥。

    うちの地域は指定された集合時間に全員集まらなくてもそのまま出発しますが、お子さんはまだ1年生 そういうわけにはいきませんよね‥。

    1週間程 様子見て その調子なら お子さんの担任の先生に相談してみてください。

    仕事の都合とかあるなら、もう ご自身がお子さん連れて学校に送迎していく方法もいいと思います。

    • 4月10日
  • ママちゃん☻

    ママちゃん☻


    今朝見てたところ、6年生3人.息子.奥から3人(1年生は居ない)来て登校していました。かなり離れてる距離で奥からの3人が来てから出発していたので謎でした😓

    登校が始まる数週間前に班長の子が、7:55に家の前までお迎えに来ますという手紙を持ってきたので7:55だと思っていましたが・・違ったんですかね・・・

    3日間だけ班長のお迎えありなので3日間だけは様子見て我慢して、その後は8:03の時点で私が送っていこうと思ってます… 息子だけで出発はおそらく息子は言い出せないだろうし1人で行かせるのも不安なので💦

    • 4月10日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    いやいや 7時55分にお迎え来ます→55分に迎えに来るのが普通ですよ💦

    私の地域もその慣習がありましたが、2年前に負担軽減のため お迎えは廃止されたようです。

    分団登校に不安があるなら
    我が子の安全が大優先なので ママちゃんが送迎する方法でいいと思います 。
    【慣れてないだけ】で済ませる問題ではないかと。ただ、混乱を避けるために 一度 担任の先生に相談されてみてくださいね😸

    • 4月10日