※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を産み育てる事って本当に大変じゃないですか?実際はみんな大変で必…

子供を産み育てる事って本当に大変じゃないですか?実際はみんな大変で必死なのかもしれませんが、見かける人はみんな涼しい顔してサラッと育児をこなして、育児を楽しんでいるようにすら見えます。
出産して半年以上たったけど、今が一番辛いです。毎日涙が止まらないし、やる気も起きません。赤ちゃんは可愛いけど、育児を楽しいとは思えません。
誰の力も借りずに夫婦二人で何とかここまでやってきたけど、限界かもです。日に日に気持ちが落ちてるし、心が不調の状態で育児するのがしんどくなってきました。
健康そうなママさん見るのが辛い。心の不調を抱えながら頑張ってるママさんはいるのでしょうか。そういうママさんが集まれる場所があれば良いのに、、もう支離滅裂な文章ですみません。

コメント

さあた

見えないだけでみなさんも何かしら悩みを抱えている
でもそれを出してないだけ
だと思います!
赤の他人を巻き込むわけにもいかないですし
そういう悩みを誰にでも話せるわけじゃないですもんね😥

私の場合は育児を楽しむというよりかは
楽しまないとやってられないって感じです😂
私も3ヶ月、6ヶ月は辛かった記憶があります💦
可能であれば一時保育などの利用を考えてみてはいかがですか?
1人の時間も大事ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    みんな大なり小なり悩み抱えてますよね…私も周りからは普通に見えてるんだろうなと思います
    一人時間かなりもらってますが、あまり息抜きにはなりません⤵️同じような悩みを持っているママさんとお話するのが一番の薬になるんだろうなぁと思っています💦

    • 7時間前
  • さあた

    さあた

    それなら支援センターや子育てサロンとかで話しできる機会はあると思います!
    地域的に皆さん近くなるので
    仲良くなれば頼りになるかもしれませんね!
    ただ、すでに仲良くなっている方もいたりするので
    逆に気まずくて行かなくなる人もいます!

    • 6時間前
ママり

毎日育児お疲れ様です。
私は今、小3の子がいます。
私は3歳までが大変でした。
乳児期は、全く夜寝てくれずずっと抱っこでした。
日中も置くと泣くのでずっと抱っこ…
時間が長く感じました。
そのくせ家事は全くできないし、今思うと私は鬱だったと思います。
『死にたいな~』と思う日も何度もありました。
ここで何度も皆さんに弱音をはいて励ましてもらって、なんとか頑張ってきました。
今は一番大変な時期だと思いますが、今だけだと思って過ごしてください。
あんなに大変だった日々ですが、私はまたあの頃に戻って赤ちゃんの我が子をまたみたいなと思えています。

乳児期が終わって自分で動けるようになるとカナリ楽になってきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳くらいまでは大変ですよね…少しずつ楽にはなってくるんでしょうけど、そこまで辿り着けるのか先が見えません😢
    毎日死にたいなと思いながら泣きながら子供を抱っこして、たまに外に出て普通のママのふりして…
    しんどいけど、今だけと思って淡々とやる事やって過ごせるよう強くなりたいです。

    • 7時間前
  • ママり

    ママり

    私は、辛くて、まずは6ヶ月まで頑張ろう!
    次は歩けるまで頑張ろう!と目標を刻んでいきました。
    死なずに頑張れた…と毎回ホットしながら過ごしてましたが、そのうち言葉も通じるようになり、好きに動いて抱っこの時間も減ったり、本当に少しずつですが楽になっていき頑張れました。

    とりあえず、家事は極力やらない!
    やらなくたって死なないから!
    とママリの先輩ママに言われて、私は確かに!となり、少し楽になりました。

    • 5時間前
もも

そうですね。うちも夫婦2人なのでしんどいときあります。
たしかに周りのままは普通にしているように見えます、すごいなって。産後ケアは高いし保健センターもたくさんの赤ちゃんを抱えているし個別の対応は難しいかな
と思ってなかなか連絡できずにいます。
保健センターからは、月1回電話があるくらいです。
支援センターもいまさらグループができていたりしてとためらい行っていません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    両親が生きてる人、実家が近い人、それだけで育児の大変さがまた変わってくるなと思いました。
    たまに頑張って支援センター行きますが、元気で健康そうなママと当たり障りない会話するのが疲れるし、余計自信を失ったり辛くなります
    市のイベントも楽しい系のイベントばかりで…心の不調ママの居場所ないなって思います😢

    • 7時間前
  • もも

    もも

    支援センター、行かれてるのですね!行けばママとの交流があってしんどいときにさらに気を使ってしんどいですよね😓
    子供は話せるようになったり、できることが増えてきたら話し相手になるんでしょうけどね
    子供の喃語に話しかけたりYouTubeで音楽を流してひたすら時間がすぎる、1日が過ぎるのを待っています

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

毎日慣れない赤ちゃんのお世話お疲れ様です。
今がすごく辛いのが文章から伝わります。近くにいるなら代わりに赤ちゃんのお世話をしてあげたいくらいです🥲
私は自閉スペクトラム症の14歳の娘がいて、今でも娘のことで凹む日があるし、小さい頃なんて育てられる気がしない。私は母親失格だって泣きながら過ごす時期もありました。
なにもやる気が起きず布団の中で過ごす日も多々ありました。
でもしんどい時はそれでいいと思います。(最低限のお世話だけして)
そうしてるうちに、あれ?今娘の顔見て自然と笑顔になれたって瞬間がきます。
周りにたくさん助けを求めていいし、無理しないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭まだ育児始まったばかりなのにこんなんでどうするんだって感じですが、孤独で気も滅入ってて気分が落ちてしまってます。
    自閉スペクトラム症のお子さんがいるのですね。色んな気持ちを抱えながら14歳まで育てられた事、本当に凄いと思います。
    子供が大きくなっても悩む事凹む事たくさんありますよね。色んなものを抱えながら頑張っているお母さんたくさんいますよね。
    しんどいのは自分だけじゃないのは分かっているけど、つい周りと比較して辛くなってました。辛いけど子供の顔見て笑顔になれる事はたくさんあるので、その気持ちを大切に育児頑張っていきたいです。

    • 4時間前
はじめてのままり

誰にも頼れない、寝ない、泣き止まない泣き声、ほんとに息子とよく泣いてました。1人で育児頑張って毎日孤独、消えたくなる気持ちもありました。
周りのママさんは明るくて子どもともたくさん遊べて、支援センターのスタッフとも笑顔で話していて、知らないママさんとも仲良さそうにしていて、余裕があるように見えてまたしんどかったです。
ギリギリで生きてるママさんって支援センターとかに行く気力もないんではと、自分がそうだったので思ってしまいます。昼間散歩に出るだけでも違うよとか言われると、わかってる、けどベビーカー準備して外に出るために自分と子どものしたくしてって、もう考えただけできついみたいな、、。
私もお座りが出来て1人遊びがすこーしできるようになるまではほんとにきつかった。座れるようになった、立てるようになった、など成長とともに楽になること、大変なことが変わっていくように感じました。1歳過ぎると自分で動けるようになるぶん、0歳の大変さは減ったように感じます。今が1番大変な時期です。ほんとによく頑張ってますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。コメント頂いた内容、正に今の私の状態で…😢
    孤育て状態で今の生活なんなんだろ?と思って、毎日消えたいとかマイナスな感情で頭が支配されてて…
    でも頑張って支援センター行ってみたりもして、でも準備に疲れて当たり障りない会話の人付き合いに疲れて帰宅して、、
    中々ああいうオープンな場では重い話が出来ないし、でも苦しいし、、初めての子育てをして心の不調が出てきたママは沢山いると思うので、そういうママたちが安心出来る居場所が欲しいなと思いました。
    今日投稿して、同じような感じで頑張られているはじめてのままりさんからコメント頂けて、自分だけじゃないんだと思えて嬉しかったです。
    マイナスな気持ちに飲まれて辛くなる事が多いですが、頑張ろうと思えました。ありがとうございます✨

    • 1時間前
ママリ

お子さんまだ小さいですか?
思い切って心療内科受診した方がいいと思いますよ!
産後うつか育児ノイローゼだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。ひどくなる前に病院受診も検討します💦

    • 49分前
ママリ

お気持ちすんごいよく分かります🥲
というか、まったくおんなじです。
私は6年前位から心療内科に通っており、授乳にはそこまで影響もないということで、薬も続けています。
率先して子供が欲しかったわけではないですが、あとあと後悔しても遅いし、と思って子供を育てることを決めました。
しかし、ほんとーーーーに大変ですよね。私も育児を楽しめてる人(インスタとか)見ちゃうと、別の世界の方かしら?って感じで、本当にすごすぎて悲しくなる時があります。もっと、世の母達は大変だって、声を大にして言ったらいいのに、、大変じゃない人いるのかなあ??😭やっぱりサポートのあるなしがきっと重要ですよね、、

私はほんとにやばかった時、乳児院に1泊預けました。市の子育て支援制度であったので、、地域のそういうのないでしょうか?あと、この前保育園に3時間だけ預けれて、意味ないかなと思いましたが、やっぱり少しは良くなります。

育児、本当に大変ですよね。1日1日乗り越えることだけ考えて、なんとか生き抜いていきましょう。お互いに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。共感して頂けて同じ様な状況という事でとっても嬉しいです😭
    私も同じです…!子供絶対に欲しい訳ではなかったのですが、年齢的なリミットもあるので、老後にあの時こうしておけば良かったと後悔ないように、子供を持つ事を決めました。
    でもこんなに大変だとは…そしてひとくちに子育てと大変とは言ってもその人それぞれ置かれている環境は違って、同じ子育てと言っても似て非なるものなのかなとも思いました、、サポートのあるなしで大変度は変わると思います😭

    乳児院に預ける制度があるんですね?!子育て支援制度も市によって色々ですね。うちもあったら使いたかったです💦
    一時保育は登録だけしていましたが、半日預けるの意味あるのかな?と利用はしていませんでしたが、お話聞いてちょっと利用してみようかと思いました。

    本当に毎日お互いお疲れさまです(>_<)コメント頂けて自分だけじゃないと思えて共感して頂けた事、本当に嬉しかったです😌

    • 18分前