
園からの連絡について、病院受診の詳細を伝える必要があるか疑問です。また、登園渋りの際も連絡が来るのか知りたいです。
園の対応なのですが例えば月曜日風邪症状があり夕方に病院受診します。
◯◯症状があり欠席します。発熱の有無なども。と連絡するとして当日の降園時間を過ぎてから「◯◯さんどうですか?病院に行かれましたか?」という連絡が来たことがあります。連絡の際に病院に月曜日受診して薬服用しています。など入力をしないといけないのでしょうか?
連絡しているのだから、こちらも疲れておりかけてこないでと思ってしまいます。。
また癇癪までは行かないですが「今日眠たいから行かない(入学式で上の子は学校は休みだから)」といい休ませました。登園渋りと入力しましたがその場も連絡が来たりするのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
鬱陶しい気持ちもわかります…。
ただ、感染症なら対策取らなきゃだろうし、○○症状だとインフルじゃないかな?コロナは?みたいにわからないので。
あと、もしかしたら病院に行かない保護者がいるからの策なのかもです。
熱出たのに病院連れて行かず、しれっと次の日預ける保護者いるんですよ。
その保護者だけに連絡すると角が立つので、全員にするようにしてるとか。
欠席しますの連絡の時に、手間ですが「風邪と診断されたので熱が落ち着くまで休ませます」や、「風邪と診断され、咳も酷いので休ませます」とか書いたらいいんじゃないないかと思います。
登園しぶりでら連絡来ないと思いますが、もしきたら心配してくれる先生なのかなーって感じですね😅
面倒ですが。
はじめてのママリ
詳しく教えていただきましてありがとうございます。
感染症の把握ですですね!季節の変わり目は良く休ませるのでその様に入力します。
1日休んだぐらいで電話掛けてこないでよーと思います😅(金曜日に)
今日の欠席はかかってきませんでした。休んでいるのに変に気が張ります💧