※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんまる
ココロ・悩み

5歳の長男に対するイライラや愛情の欠如に悩んでいる女性がいます。長男の言動にストレスを感じ、夫もイライラしている状況です。家族全員で仲良く過ごしたいが、長男との関わり方が分からず不安を抱えています。同じような経験をした方がいるか尋ねています。

上の子かわいくない症候群??

現在5歳男の子、1歳男の子、第3子妊娠中です。
5歳の長男が、最近かわいく思えません。

ただのつぶやきです😢😢


朝の保育園準備も言わないと進まない、言っても文句を言って自分からはしない、わたしが限界になり怒鳴ると渋々やるから始まり、ご飯もダラダラ食べ、これ嫌だ、固いから食べたくないなどと文句ばかり言います。

自分のしてほしいことばかり主張して、こちらの言うことはなにも聞いてくれません。
優しかった夫もずっと長男に対してはイライラしていて、口調が荒くなっています。何気にこれが私の中で1番つらいかもしれません。

保育園では年長になり、年中さんに優しく、弟に対しても優しいです。頑張っていることはわかっているし、長男のいいところもたくさん知っています。
それなのに常にイライラしてしまうこと、口調がキツくなってしまうこと、かわいく思えないことに対して申し訳なくなってしまうし、大人なのに自分の気持ちを抑えられないことも情けないです。
今日なんて、「もう長男と仲良くやっていける自信ないよ。どうすればいいかわからない。このままだったら長男と一緒に同じ家に暮らすことできないよ」と泣きながら長男に対して言ってしまいました。


もっと家族4人で仲良くしていたいだけなのに
長男とどう関わっていけばいいかわかりません。
秋には3人目も産まれるのに、子育てをうまくやっていける自信がなくてつらいです。
同じような気持ちからまたかわいいと思えるようになった方おられますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳と1歳の男の子がいます。
めちゃくちゃお気持ちわかります!

夜ご飯なんてひどい日には1時間半かかります。時間で切り上げたいという思いもあるのですが、ガリガリなので食べて欲しい思い優先でやっています。
話はきかない、やってといってもやらない、まんまるさんと同じ感じです。

2人目が生まれてから自分の気持ちをコントロールできず、たくさん怒鳴ってきてしまいました。そのせいか、怒ってない時でも「怒ってる?」と聞いてきたり、自信のない子に育ってしまったように思います🥲

下の子がうまれてから大きく見えるけど、まだたった5歳なんだよなとも思います。今は怒鳴ることだけはなんとかして辞めています。
なんだかんだいって可愛いんです。
今はまんまるさんは妊娠中ということもあって余計に大変ですよね。余裕がないだけなのかもしれません。
きっと上の子も構って欲しいんですよね。

  • まんまる

    まんまる

    ありがとうございます😢😢
    吐き出して少し余裕が出たのか昨日今日と優しくできています。

    そうなんですよね、いつもママ怒っとるって言われることもあって反省の毎日です💦

    まずは長男の話を目を見てゆっくり聞くことを心がけていきたいと思います。
    まだまだこの世に生まれてきて5年ですもんね…優しくしたいと思います
    4月から夫の勤務形態も変わって、進級と下の子の慣らし保育も重なってみんな慣れない環境でイライラしていたのかもしれません💦

    こんな取り留めのない話聞いていただいてありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🌷

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吐き出すことって大切ですよね🙆‍♀️

    我が家も夫の転職と妊娠出産が被って、同じような状態でした。
    最近ようやく余裕ができてきた感じですが、仕事復帰もあるのでドキドキです💦

    お体ご自愛ください🤰🩷

    • 4月10日