※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の発達に不安を感じています。保育士に相談するタイミングについて、他のママさんの経験を教えてください。

保育士さんへの相談時期について

初めまして。1歳1ヶ月の男の子を慣らし保育中です。
以前より発達に不安があり、慣らし保育中泣かない、お迎えに行っても反応が薄くますます自閉症や発達障害なのではないかと不安な気持ちになっています。

1人で抱え込んでいても不安が募るばかりですし、子供のた為にできる事は早めにしていきたいと考えています。

子供の発達が気なにるママさん達は、保育園の先生に相談などされてましたか??
それとも保育園からの指摘などを待っていましたか?

まだ慣らし保育中なのに保育士さんに相談するのも
、、と気が引けてしまっております。

同じ境遇の方がいましたらアドバイスを頂けますと嬉しいです。。
なお、旦那からは考えすぎだよ〜と言われていますが、
1番近くで長い時間見ている私の違和感は大切にしたいです😢😢😢
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子はまだ発語がないんですが先生に発語がないことを相談・報告しています。
3歳なので定期的に個別発達相談を市の保健センターで行ってますがその度に保育園の先生も同伴してくれてます。

まだ1歳1ヶ月なので診断はつかないと思いますが気になるなら先生に相談してもいいと思いますよ。
ただ月齢が月齢なのでお母さんのお迎えより周りのおもちゃとかお友達とかの方が気になるのかもしれないですよ☺️
もし口頭で言いにくかったら連絡帳などに書くのもありだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧にご回答ありがとうございます。
    市の保健センターでご相談されているのですね!

    もし可能であればどのようなきっかけ、月齢はどのくらいで相談にいたったのか教えていただくことは出来ますてしょうか??

    連絡帳に書くのも伝えやすくて参考になります!!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半健診で発語なしで引っかかり、2歳の時にまた様子伺いますね、と言われて2歳で市の保健センターで再度発達相談(検査)をしました。
    そのまま2歳から1年間親子教室に通うことになり今は半年に一度、市の発達相談を受けてる感じです☺️
    小児科の先生とも連携を取っており、検査のたびに検査結果の書類を提出してますがまだ確実な診断(自閉症など)はついてません🥲
    本当に発語がないだけで意思疎通もできるし目も合うし…めちゃくちゃグレーゾーンです🥺

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にご返信ありがとうございます🙇‍♂️
    2歳から親子教室に通われているのですね‼︎
    ご年齢も詳細に教えていただき大変参考になります。

    お子様の発語どんどん出てくると良いですね😊✨✨

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

不安でしたら先生相談全然良いです!
ただ1歳1ヶ月なので様子見なると思います💦

うちの子発達障害あります。
その頃特に気になる所無くでした🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    そうですよね😢まだ月齢がと思い様子見になってしまうなら、一歳半検診までは見守また方が良いのかなとも思っていまして、、、

    お子さんはいつ頃から気になる事が出てきて、診断などはいつされましたか?

    お答えいただける範囲で構いません!!よろしくお願い致します。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳5ヶ月あれ?と思う所あり1歳半健診で引っかかりそこから診断されました!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えていただきありがとうございます。

    とても参考になります。

    • 4月9日