
5歳の子どもが危険な行動を繰り返し、叱りすぎて自己肯定感が下がるのではと心配しています。幼稚園ではお利口にしているのに、家では体当たりや飛びかかる行動が多く、下の子の誕生による赤ちゃん返りかもしれません。どうすれば危ない行動を減らせるでしょうか。
叱り過ぎで自己肯定感下がるのではと心配です😔5歳の上の子が家で危ないことばかりします。
さっきトイレに行ってリビングに戻ってきて、リビングのドア(引き戸)を開け入ろうとすると、待ち構えていた息子に思いっきりドアを閉められて顔にドアがぶつかりました😭めちゃくちゃイライラしてしまい、強く叱りました。人の嫌がることばかりしてたら誰からも相手にされなくなるよ!と言ってしまいました。もう毎日急に体当たりしたり飛びかかってきたり危ないことをしてきてウンザリで。幼稚園では全くしないみたいで、むしろお利口にしてるみたいです。。親にだけこんな感じです。下の子生まれて赤ちゃん返り?構って欲しい?のはあると思います😣あまりに毎日強く叱りすぎて自己肯定感下がるのではと心配です、、。でも優しく諭しても響かないタイプで、どうすればいいのか。下の子はかわいいみたいですが、やはり自分だけを見てくれないのがストレスなんですかね。元々1人遊び全くできないタイプで、常に一緒に遊びたがります。上の子優先しまくりで、愛情もかなり伝えてます。抱っこも一日何度もしてます。パパママともに、上の子と2人の時間も取ってます。下の子は1人遊びできるのでほぼ放置ですが、最低限のお世話してたら、ママは〇〇くんと僕どっちが一番好き?と聞いてきます。同じようなお子さんいますか?どうすれば危ないことしなくなりますかね?😔
- はじめてのママリ🔰

あかり
結構頑張って色々やられていますよね🤔
①からだのマッサージをする。
これはベビマの先生がいってたんですが小学生でもマッサージしてあげて〜!って言ってました。
②私が読んだおススメの絵本なんですが、、、
しあわせのバケツ
図書館とかで借りてみてはいかがでしょう?
なかなかいい本です📕☺️
人の嫌がることをしていたら、、、っていうのに対しても書かれてます。
③お手伝い作戦もいいですよ。
これは下の子ちゃんがいるところでもいいんですが。洗濯物たたみのタオルとか一緒にやろう!って誘って。できたら盛大に上の子をほめる。
④絵本の読み聞かせ、上の子だけの時間を寝る前に作る
思いつくまま書いちゃいましたが。
上の子をほめる場面づくりをしていくほうが効果的ですかね。
ただもうかなり頑張って夫婦で向き合う時間とられてますし。これを下の子みながら実際にやるのは労力いると思うので。まずはママがリフレッシュできる時間をとるのが最優先ですかね🤗幼稚園送ったら、下の子をご主人に見てもらうなりして、自分を大切にする時間をとっちゃってください✨
コメント