
区役所や市役所の保健師や管理栄養士に電話して相談したいが、迷っている方はいらっしゃいますか。電話しても良いのか不安で、実際に相談した経験がある方の意見を聞きたいです。
突然ですけど、区役所や市役所の保健師さんや管理栄養士さんに電話してお話聞いてもらったことある方いらっしゃいますか?
保健師訪問や子育て講習会などで
「何かあったら電話してくださいね、お話しするとこで解決できることもあります」と言われて、色々悩んだり困った時に電話してみたいなと思ってるんですが、
こんなことで電話していいのかな、って考えちゃって結局電話せずモヤモヤしたままにしています。
実際電話したことある方、どんな感じでしたか??
保健師さん達も家庭訪問とかいろいろな業務があるはずなので、電話して話聞いてもらうのに、手をとらせてしまうのでは、とか、仕事の支障になるのではと考えてしまいます。
- ママリリ(生後4ヶ月)

る。
市役所にいらっしゃる助産師さんに
ミルクの相談したことあります!
こんなことで‥と悩みましたが
親身に話を聞いてくれたので私はかけて良かったなと思いました🙋♀️

はじめてのママリ🔰
住んでる地域の担当の保健師さんとかいませんか?
離乳食やら子供の成長、そういう分からないことはなんでもその人にきいてました😀
向こうも仕事だし全然いいと思います!
なんなら向こうからも「その後どうなりました?」とか「最近元気ですか?」など連絡くれます😊

🔰タヌ子とタヌオmama
もう上の子が生まれてから毎月とか2ヶ月おきに来てもらったり愚痴ったりしてますよ🤣
ガンガン頼ってます。
自分も最初は親は私なんだから相談とか愚痴とかするべきではない!
責任を持て!と自分を追い詰めてました。
その結果自爆……産後うつになり
家庭崩壊寸前でした。
子育て無理!もうやめる!
旦那とも無理!もう離婚してひとりで生きていこう。児相に子供を渡してしまおうまで考えてましたし、相談もしてました。
でも自分にそんなに厳しくする必要はなく、愚痴も弱音も相談もすべきもの
そしてそのために保健師や役所の子育て支援はあって
いつなんどきでも話せるようにしていてくれていることを保健師さんから聞き
頑なに拒否してたのは自分の方だと気づきました。
どんどん話して子育てを手伝ってもらう!それも親として爆発しないための方法の一つであり、親としての責任だと思います。ひとりで悶々と考えても答えはありません。

ママリリ
みなさんありがとうございます😊
産後うつに近しい感じになっていると夫に言われて、
どこかに相談したいと思っていたので週明けにでも思い切って電話してみようと思いますb
コメント