※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に途中入園した方に質問があります。入園時期のメリット・デメリット、ママ友や子ども同士の輪に入りづらさについて教えてください。

保育園途中入園した方にお聞きしたいことが何個かあります😭

①どのくらいの時期に入園しましたか?
また、その時期に入園したメリットデメリットあったら教えてください
②途中入園だとママ友の輪ができちゃってて入りづらいとか聞いたことあるのですが、そういうのはありましたか?(私自身かなりの人見知りなので自分からその輪の中に入って行くとかは絶対できません😢)
③子どもに関しても仲良くなってる状態のところに入ると思うのですが、子ども同士だと輪ができてて入りづらいとかはなく入れるでしょうか?(1歳くらいだとまだ友達っていう概念ないだろうから大丈夫だとは思うのですが一応、、)

この中の1つだけでもいいです🥲
他にもメリットデメリット等あれば教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

長男次男2人とも途中入園しました!(転園です)
長男は2歳児クラスの5月
次男は1歳児クラスの10月でした

ママ友の輪はうちの園には特にないです!
みなさんお仕事してるのでさっさと送り迎えしてる感じです。
子供同士が仲良い子の親とは会った時に少し話すぐらいです☺️

子供たちを見ている感じでは子供同士の輪というのも特に感じません!
みんな仲良くしてるし、12月ぐらいから転園してきている子も仲良くしてますよ🫶
むしろ、子供たちは新しいお友達!という感じで人気だったりします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友の輪がないっていう園もあるんですね😳ドラマの見すぎで全ての保育園や幼稚園にママ友の輪がある物だと思ってました😂

    そんな感じで迎え入れてくれるんですね🥹安心しました😭

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

①1歳2ヶ月、途中入園で1月に入りました
②保育園はママ同士の関わりがないのでぜんぜん大丈夫でした
誰のママかもあまりわかりません笑
③ぜんぜん大丈夫です!

です☺️💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ同士の関わりは付き物だと思ってた私が間違えてました🥲
    誰のママかもあまりわからないほど関わりないんですね😳
    安心しました😭

    • 4月8日
ダックス

①12月(1歳児)に入園しました。
②特に無かったです☺️保育園は上の子とかで繋がっていない限りあまりないかと
③すぐ慣れました☺️楽しんでましたよ

メリットは途中入園が珍しかったのか、先生がとても手厚いフォローしてくれました。
集団保育中は、〇〇ちゃんの好きな遊びをみんなで過ごしました!とか
私は途中入園の方が良かったです!
先生もバタバタしていなくて、ゆっくり見てくれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか思ったよりママ友関係大変そうじゃなくて安心してます😭
    すぐ慣れる物なんですね🥲

    手厚いフォローしてくれるのありがたいですね😖
    たしかに普通に4月入園だと一気に何人も知らない子が入ってきて先生も子どもの名前覚えたりも大変ですもんね🤔
    途中入園の方がよかったって言葉聞けてよかったです😭

    • 4月8日
ママリ

育休明け(0歳クラス)は途中入園がほとんどだと思いますよ😊
特にメリットもデメリットもないと思います。
強いて言えば、4月のみんなでギャン泣きカオスな状況より、1人に手をかけてもらえるかも?🥹

保育園でママ友の輪はないです(笑)

1歳の子供も友達の輪はないです。
(年少以上かつ人見知りな子の転園でも、すぐお友達できました🙌)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに言われてみればです!😳
    納得すぎます🤦‍♀️

    ママ友の輪がないって園の方が多いんですね🤔私のドラマの見すぎでした😂

    人見知りな子でもすぐお友達できるんですね🥺うちの子絶賛大の人見知り中なのですっごくありがたいです🥲

    • 4月8日
ままり

①育休1歳までとってたので、11ヶ月で入りました!デメリットは11月から入ったので感染症流行る時期でずっと鼻水垂れてました🤣
②入ってすぐにおゆうぎ会参加しましたが、ママ友の輪は特になくて、挨拶だけしてそれぞれの家庭で見る感じでした!
③そこは気にしなかったですが、お友達との関係ができていくのが目に見えて分かったので微笑ましかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに保育園入ってすぐは特に、感染症もらってきやすいって聞いたことあります😵‍💫
    入ってすぐでも問題なく参加できるんですね😌
    お友達との関係できてくの目に見えるの嬉しいです😭

    うちの子最近風邪に弱めみたいなので感染症だけ心配です😂

    • 4月8日
ル

①7ヶ月の時に小規模園に入園しました!
②輪とかなく、送り迎えでおはようございます〜くらいしか言わないです!
子供同士が仲良いとか、よく喋るタイプのママさんとはたまに少しだけ話したりしますが、ママがかたまってってのはないです!他の人見ててもすぐ帰る人ばっかりです!
③1歳2歳の子のうちの方がたぶんすぐ打ち解けると思います!あの子が嫌いとか好きとか見てて無さそうです!毎日楽しく保育園行ってくれてます!

デメリットとしては入園式とかはないのでお祝いとかはしないかな?くらいですかね!
私はメリットしかないと思っていて、早めに途中入園してよかったとしか思ってないです!
自宅保育じゃ出来ないお遊戯とか歌遊びとかやって帰ってくるので言葉の発達もめっちゃ早かったです!記憶力もいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模園でもママ友の輪とかないんですね🤔
    私のイメージだとお迎えの時にママ友がかたまって話しててその間子どもは外の遊具で遊んでるとか、休みの日は集まるとか、そんなイメージでした😇イメージと全然ちがくてほっとしてます😭
    あの子が嫌いとかも特にないんですね😌楽しく行ってくれるのが1番ですね🥹

    入園式は緊張しなくて大丈夫だよ〜とか言われても私が緊張しすぎちゃうのでむしろない方がありがたいです😂😂
    自宅保育じゃなかなかできないこととかもやってくれるのほんっとにありがたいですね🥲
    言葉の発達も記憶力もですか!メリットが多すぎる😭

    • 4月8日
  • ル

    私もママ友って怖いイメージありましたが全然です!笑
    連絡先誰一人としてしらないです😂

    自宅保育やってて季節の工作とか絶対しないのでありがたい限りです笑
    0歳から入れていたからか、社交性すごいです!2歳すぎた今うるさいくらいに喋ります笑
    保育園で教えてもらった歌や、お友達の名前、テレビのCMの真似とか1度見ただけですぐ覚えて歌ったり踊ったりしてますね🤔
    小規模園でワンルームで0-3歳までいるので、下の子が入ってくるとお姉さんになってお手伝いすごいしてくれてたらしく、妹が産まれてからは家でも助かるくらいお世話してくれますね!

    デメリット思い出しましたが、
    小規模園なので来年には転園しなくちゃならないのが面倒です🥲

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです😭
    わ!!そうなんですね😳

    たしかに自宅保育で季節の工作はしないですね😂
    やっぱり保育園と自宅保育じゃ全然違いますね🤔
    1度見ただけで!!!すごい、、!
    私も小規模園いいなって思って探してみたんですけどあらびっくり1つもなかったです😇

    小規模園だと転園しないとってこともあるんですか?!知りませんでした😳

    • 4月9日