
離婚後、実家に戻り、上の子は言葉の発達に遅れがあります。保育園に預けることについて不安を感じています。発達外来での指摘にモヤモヤしています。保育園は他人任せなのでしょうか。
なんだかモヤッとした話、、聞いてください。
4歳と1歳の子がいます。
昨年末、離婚し、県外から実家に帰ってきました。
いずれ実家を出るつもりですが、住むところが決まり次第って感じです。
上の子はことばの発達の遅れがあり、
県外にいたときは3歳頃から療育に通っていました。下の子里帰り出産した為、1年も通っていません。
その後、半月で離婚が決まり、職も住む場所も決まっていない状態で帰らざるを得ませんでした。
働くので近くの小規模な保育園に上の子を預けることになりました。
小規模なため、加配はつかず、今も楽しく園で楽しく過ごしています。
転入したときに市役所に発達の遅れのことを話しました。
そのとき案内してくれた発達外来に行ってみようとやっと予約が取れ、行きました。
先生に、療育園を選ばず、保育園に選んだことに
親の都合で他人任せにして~って言われました。
それにすごくモヤモヤというかイラっとしてしまいました。
保育園に預けることって他人任せなんですか?
言葉の意味もよく理解できない私です。。
文章めちゃめちゃかもしれません、すごく嫌な気持ちになり
行かなければよかったと後悔しています。
- 心配性のママ

まま
わざわざ思ってても本人目の前にして言える神経がやばいです🤣
気にしない方が良いです!
私なら腹立つので上の方と話します。
どうしてこんな言われ方をしなければいけないのか、これはあなたの意見で押し付けることじゃない。と言います。
療育園がそもそもどんな仕組みかわかりませんが療育園だと他人任せにはならないんですかね?🤔
親がずっと付き添う感じなんでしょうか?無知ですみません💦
子供が楽しく周りとちゃんとやっていけてるなら良いと思いますよ?
保育園で何度も何度も同じことを繰り返して他人を傷つけるとかなら言われてもそうなのかなーと私なら思っちゃいますけど…😭
コメント