
保育園での服装について心配しています。子どもは慣らし保育中で、今まで厚着でしたが、保育園では薄着を求められています。外はまだ寒いので、風邪をひかないか不安です。他の園の状況はどうでしょうか。
保育園薄着すぎない!?心配です😭
最近暖かくなりましたがまだ肌寒いですよね。
うちの子は今慣らし保育中です。
今まで自宅保育で厚着させてぬくぬく育ててきてしまいました笑
なので保育園で裏起毛ズボンは暑いからとNGされ、明日から下着も半袖にして、半袖のシャツを持ってきてと言われてびっくりしました…!!
家では、長袖下着、長袖シャツ、トレーナーに裏起毛ズボン履かせてました笑
保育園のお部屋は床暖房と暖房で暖かいので!ということですがまだお外は寒いし風邪ひかないか心配です💦
皆さんの園はどうですか😭
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんな感じでした〜😊

はじめてのママリ🔰
確実に今までが厚着すぎです。笑
家でも保育園でも半袖肌着にロンT、7分丈ズボンです!保育園にはもう半袖の子もいますね〜
-
はじめてのママリ🔰
過保護😂笑笑
私が寒がりなのと家が隙間風で寒いのとで過保護になっていました😂笑
息子もすぐ手足が冷たくなってしまって寒いのかなーと💦
ありがとうございます!- 4月8日

ママリ
保育園で長袖肌着や裏起毛は着せたことないです!
園の中は結構あたたかいので、暑すぎて子どもがつらいと思います💦
行き帰りや肌寒いときのお外遊びのとき用に、薄手の上着やベスト持たせてます😊
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんにも何度も暑いから!!汗かいて風邪ひきますよ!と言われました😂
子供もすぐ手足が冷たくなってしまって寒いのかなーと心配で💦
親子ともども慣れなくては…💦- 4月8日

はじめてのママリ🔰
地域がわからないですが、逆に着せすぎじゃない?と思っちゃいました😣
子供は体温高いので、半袖下着、裏起毛NGは同感です。うちの園も同じで、半袖も持ってくるように言われてます!
うちは現在半袖肌着+綿100%の長袖シャツ、西松屋の安いズボンで登園してます🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
関東です笑笑子どもの手足が冷たくて、暖かくなるまで着せなくてはーとおもっていました笑
そんなもんなんですね!
安心しました😂- 4月8日

mamari♩°*
保育士ですが、多くの園でそうだと思います!!
こちら埼玉ですが、息子今日は半袖で過ごしてました笑
大人の想像以上に、新陳代謝の良い子どもは室内でもたくさん動いて泣いて、汗かくので、それでかえって体を冷やしてしまうので、真冬じゃなければなるべく薄着で過ごしますよ!
もちろん、寒い時期の外遊びは上着着て暖かくしたり、あまりにも寒すぎる日はお部屋での活動に切り替えたり、臨機応変に対応してるのであまり心配いりませんよ〜😊
-
はじめてのママリ🔰
保育士さん!!よかったです🥹安心しました
- 4月8日

あおまま
お住まい北海道とか東北でおうちで暖房使用していなかったんですか?
保育園はおっしゃる通り床暖、エアコンであったかいし走り回っているので今までの格好だとすぐ汗かいちゃうと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥹
手足がすぐ冷たくなるので風邪ひく!と思って着せまくっていました笑
ありがとうございます😭- 4月8日

2児ママ
今までが着せすぎかなぁと思います💦💦
着せすぎも良くないですよ💦
大体の園が、裏起毛ダメとか多いかと🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃から着せ過ぎはダメと言われてきましたが、いや寒そう!着せちゃう!!と思ってぬくぬくさせてきました笑
保育園で慣れてくれますように🙏- 4月9日

ママリ
めちゃくちゃ分かります🤣私も真冬に半袖肌着+トレーナーってどういうこと!?って感じでしたが1年経ったら慣れました笑
ちなみに風邪はひきますが汗疹が激減したので、風邪は寒いというよりウイルスに負けただけで、半袖肌着がちょうどいいようです笑
-
はじめてのママリ🔰
半袖!?てなりますよね笑迎えに行ったら腕が冷たくて寒くないのー🥹!?となりました笑
子どものあたたかさを信じます笑- 4月9日

りい
北海道とかですか?
裏起毛NG、半袖肌着はわりとどこもそうかなと思います。
家ですら私は裏起毛とか長袖肌着着させないです💦子供は熱がこもりやすいですからね。
保育園は空調管理されてますし、外遊びの時は走り回ってすぐ暑くなるので普通かなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
関東です笑笑
他の方もそうで安心しました😮💨
ありがとうございます- 4月9日

ままり
お住まいの地域は分からないですが、東北住みの我が家は年中半袖肌着です!
上はロンT、下は一般的なズボンです😊
今日は暖かくてクラスの床暖暑いな~って思ったくらいでした😅
-
はじめてのママリ🔰
つよい、、、
私が寒がりなので自分基準で考えてしまって😂笑
子供に適応してもらうしかないですね…ありがとうございます!- 4月9日
はじめてのママリ🔰
安心しました〜😂