※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育士への不満や苦情を言ったことがあるか、またその内容について教えてほしいです。自分も言うべきか悩んでいますが、子供への影響が心配です。

保育士さんの対応とか不満に思い、
苦情とか言ったことありますか?
また保育士さん言われたことありますか?

どんな内容とか教えて欲しいです。

私も少し気になることがあって
言おうか悩んでます。

まだ慣らし保育中だし、
あまり噛み付くと子供に酷い扱いされないか心配です。



慣らし保育 保育士
保育園

コメント

はじめてのママリ🔰

子ども同士のトラブル対応で、加害者のお母様に被害者の子の味方をしてる!と言われた事があります💦
こちらとしてはそんなつもりはないし、あくまで中立の立場で対応していたのですが、そう思わせてしまったのならと思い対応しましたが、それを皮切りにわがままがどわぁーっと笑。
子どもに非はないのですし、こちらもプロ意識持って仕事してるので対応を変えたりはもちろんしませんでしたが、保護者に関しては要注意人物になりました。結局、色々あり、2年経った卒園の時に謝罪は受けましたが…

なので、内容とか伝え方だなと思います💦
でもプロ意識持ってやってる方なら、言われた事で子どもに害を…とはならないと思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    それは辛いですね😭
    保育士さんでしょうか?相談してもいいですか?

    今日慣らし保育していてお昼寝お迎えでした。
    ベテランの保育士さんが私の息子の寝かしつけしててめちゃくちゃ泣いてたのをトントンしてくれました。
    しかしそのトントンが音が響くくらい強くやってて💦

    5メートルくらい離れてるとこで音が聞こえるので、そんな強く叩くんだ?とびっくりしてしまいました。

    私に気づいて息子を抱っこして渡され今日の出来事話されましたが全く耳に入ってきませんでした💦
    その時言えればよかったけど、なんて言えばいいか、、私の勘違い?と思い言えませんでした。

    なんかテキパキしたベテラン保育士さんなんでそうゆうタイプなんだとは思いますが
    帰ってから私が涙出てきちゃって😭😭💦

    でも保育園って預けるだけだし、母親の希望通り全て叶えるのは難しいかなとは思います、
    命に関わることではないし、
    初っ端から色々言うと関係悪くなっても嫌だなぁと。

    どうしようか悩んでました😭😭😭

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    慣らし保育お疲れ様です( ¨̮ )
    この時期はお子さんもママさんも落ち着かず、心身ともにとても疲れる時期ですよね💦しっかり休まれてくださいね!

    寝かし付けのトントンが強くてびっくりされたんですね💦泣いている声も大きかったろうに、遠くからでもお子さんの身体を強く叩く音が聞こえたらびっくりしますよね。。
    実際の現場を見ていないので何とも言えませんが、保育士も泣き止ませよう、寝かせようの気持ちが強くなり、トントンが力んだ形になってしまったんですかね…

    保育園は預けるだけではないですよ( ¨̮ )
    ママさんたちがお仕事で不在にされている間、大切なお子様をお預かりし、生活面、精神面で親子共々のサポートをする場だと思っています。朝迎え入れた状態でお迎えに来られた親御様にお返しする事は絶対です。なので、ママさんからの家での様子のお話や、ご要望も大切な情報のひとつだと思っています。もちろん要望全てにお応え出来るわけではありませんが、お互い情報交換しつつ、ひとつ一つに落とし所を見付けていきながら、一緒にお子さんの成長のサポートをして見守るパートナーだと思っています。

    なので今回のことに関しては、トントンの強さを表立って伝えるのではなく、家でどう寝かし付けているのか、入眠しやすい方法などを伝えてみたらどうでしょうか。
    『昨日は泣いている中、寝かし付けありがとうございました。家では〇〇で寝付く事が多いです。トントンは叩かれている感じがして痛いのか、撫でられる方が入眠しやすいかもしれません』みたいに、ちょっと遠回しで力強いんだよ!!と伝えてみるか…
    もしその力強いトントンが続いた場合は、園長や主任などにありのままを説明し、力加減が強くて不安ですと相談するのも一つの方法かなと思います。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とっても参考になりました😭😭‼️
    ありがとうございました😭

    ある記事で、保育園はお母さんの要望に全て答える場ではない。預かってもらってるんだから感謝するべきみたいな事を書いてあり、確かにそうだよなとも思ってました。

    私が見たのは一部でしかないし慣らし保育始めて数日だから全て気になってしまうのは当たり前ですよね💦
    確かにトントン強かったなんて文句ではなく、家ではこうしてるとかそういう言い方なら角たたず説明できそうです‼️

    子供みんな同じじゃないからやっぱりママから目線の意見も必要ですよね‼️

    今日お昼寝でまたお迎えなのでその時に言ってみます!無理だったら連絡帳アプリで書いてみます!
    そのあとは寝かしつけ見れないのでとりあえず言うだけ言いますね😭😭👏

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません(´◦ω◦`)
    確かに、お母様の全ての要望に応えるべき場ではないですね。
    正直、何から何まで丸投げのお母様もいるので、そう思う保育士がいてもおかしくはないと思います💦

    ただ、大切なお子様を預かっているというのは変わりない事実なので、そこをお互い履き違えてはいけないかなと思います。

    上手く伝えられましたかね?💦
    少しずつ関係性を築き、安心して預けられる環境が整って欲しいですね( ¨̮ )

    • 4月9日