
9ヶ月の子どもが鼻詰まりと咳で悩んでいます。保育園を休んでおり、症状が改善しない場合は再受診すべきか、また寝苦しい時の対策を教えていただきたいです。
9ヶ月 鼻詰まり、咳
慣らし保育で洗礼を受け、4/5の夜から鼻詰まり、4/6発熱し受診しました。(今朝には解熱しました)
鼻風邪ということで鼻詰まりの薬を出してもらい、昨日から保育園は休んでいます。
今日は後鼻漏なのか咳き込みが増え、声も少し枯れてきました。
今も寝苦しそうで、時折咳き込み泣いて起きてしまいます。加湿器たいて、ヴェポラップ塗って寝かせてます。上半身をタオルなどで高くするのは寝相が悪くて動いてしまうので無理でした。
明日も症状が変わらないようなら、皆さんなら再度受診しますか?
また、寝苦しそうな時効果があった対策などあれば教えていただきたいです!
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
私なら咳き込んで眠れないほどなら受診します😖心配ですよね💦
うちの上の子はそんな時は抱っこを求めてくるので、抱っこで座ったまま一緒に寝ることも多いです。こちらは体バキバキになりますが😅💦
座ったままだとやはり息がしやすいみたいで唯一寝れますね。あまり参考にならなくてすみません💦
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!!
やはり座った姿勢だと呼吸しやすいですよね、、縦抱きで寝かしつけている時は鼻詰まってないんですが、布団に置くと詰まってきてしまい……
眠れないのは本人も辛いと思うので受診しようと思います!