
3歳2ヶ月の娘が下の子に対して攻撃的な行動を見せることに悩んでいます。叱り方に問題があるのではないかと感じており、アドバイスを求めています。
3歳2ヶ月の娘ですが、最近下の子と物の取り合いになったりすると下の子の顔に唾をブーっと吐いたり押したりします。
怒鳴るのは良くないと思うのに、もし幼稚園でお友達に同じようなことをしてしまったり、意地悪な子になったらいけないと思うとついカッとなり怒鳴ってしまいます。
こんなふうに育ってしまったのは自分の叱り方、育て方が悪いんだと思います。
何かアドバイス等あれば教えていただければ幸いです。
どうかご批判は控えていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

とれみ
うちの娘も最近まで顔にぶーとつばはいてました
そんなことしちゃだめだと毎回怒ってると、誰々くんがしてると言ってたので、保育園に相談しました。
子供が怒るとツバを吐くようになって、怒ると保育園のお友達もしてるって言うのですが、そういう子はいますか?と
すると、います、毎回じゃないですがと言われたので、うちのこは他の子にしていますか?と聞いたら、園ではしていないとのことでした。
一度クラスで先生からみんなの前でつばを吐くことはいけないことだということを伝えてほしいということと、つばを吐いてるお友達がその後も吐くようでしたら強く叱ってほしい、うちのこが他の子にした場合も強く叱ってほしいと言いました。
それくらい頭にくるし許せない行為だからと
それからその子はどうなったか知りませんが、うちのこはしなくなりました。
一度園にも相談したらいいかなぁと思いました。

momo
そこは怒っていいと思いますよ!!
怒る時は目を見て両手握って
言い聞かせてます
𓏸𓏸も
同じことされたら嫌でしょ??って言って話してます
手を出して怒ることはないけど
ダメなことはダメって怒ります
はじめてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
毎日同じようなことをするので本当に腹が立つし、怒っても改善されないことに対してすごく悩んでいたので少し気持ちが楽になりました。
近々個人面談があるので、先生に相談してみます。
本当にありがとうございました!