
小2の長男が学校帰りに桜を欲しがり、拒否されたことで泣き出し、帰るのに手間取った経験について相談しています。切り替えができないことがあるのか、同年代のお子さんの様子を知りたいようです。
小2でこんなことありますか?何か障がいとかあるんでしょうか。ついさっきの出来事でまだ落ち着いていないので内容分かりづらかったらすみません。
小2の長男は毎日だいたい15時ごろ学校から帰ってきて、16時ごろ下2人を保育園に一緒に歩いてお迎えに行きます。
今日長男が園庭に咲いていた桜がほしいと言ったのですが、まだ綺麗に咲いていて散っている花もなく、枝も手が届かないところだったので、無理だと言うといじけだしました。保育園からはなんとか出ましたが園の駐車場あたりで立ち止まって泣き出し、私は2歳の娘を抱っこしていたので、長男をずっと引っ張って帰ることもできず、呼びかけながら待っていましたが、全然帰ろうとせず、二男が長男のほうへ走り出すと、反対方向へ逃げていってしまいました。これはまずいと思いましたが呼びかけてもらちがあかなさそうだったので、私も長男のほうへ行くと、ますます逃げ。少し車通りの多い道まで行ってしまい座り込んで泣き出しました。
いよいよこちらも限界で、二男に末っ子と手をつないでもらい、私がダッシュで長男のもとに行き、確保😞
そこから自宅までは5分もかからないところで、途中保育園があるので前を通ると末っ子の元担任がいたので、二男に末っ子を任せっぱなしも危険と判断し、家まで連れて帰るのを手伝ってもらえないかと声をかけました。
園から家までは3分もかからないくらいで、先生も快く引き受けてくださり、なんとか長男を玄関に入れ(力ずくでやっているのを先生に見られてしまいましたが😓)、二男と末っ子も先生の手伝いで中に入れてもらってなんとか帰れました。
保育園にお迎えに行く前に私が長男に注意する出来事があり、また、学校が始まったばかりで疲れ・眠気もあったとは思いますが、こんなにいつまでもいじけて切り替えができないことってありますか?同年代のお子さんがいる方😞
もともと繊細なところがあり、1年生のときは登校渋りなども少しありました。疲れや眠気でかなり不機嫌にもなります。
日常的には困ることはありません。保育園のときや、学校生活でも何か指摘されたことはないです。
小2にくらいだとしょうがないのでしょうか。きつめのコメントご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのままり
小2で連れて行くのが大変なら
短時間ですしお留守番させたらどうでしょうか??
我が家は30分未満なら小1からお留守させてましたー!!

はじめてのママリ🔰
2年生でそれはちょっと幼いかもしれませんねぇ。
でも一定数、そういう子はいる印象です。
うちの子が3年生なんですが、うちは切り替えが下手なタイプで小さい頃は凄くグズグズしていました。
5歳の時にADHDグレーが分かったんですが、そこから声掛けを私も意識したりするようになりグズグズとか切り替え出来ないことはかなり無くなりました😊
なのでもしかしたら、声掛けを帰るとまた変わるかもしれないですねー!
例えばうちの子だとその状況なら「綺麗に咲いてる桜は取っても良いと思う?悪いと思う?」って問いかけて、考えさせると切り替えやすくなります。
グズグズ泣いたら「今は泣く時間?ママ、〇〇ちゃんと〇〇ちゃん(下の子)一緒で手も一杯なんだよ。お話聞いてくれる?」とか。
子どもも色んな子がいるけど、何か刺さる声掛けがあると思うのでとにかく今とアプローチ変えてみるのも良いかもしれないです😊
-
はじめてのママリ🔰
3月生まれの早生まれなのですが、それでも幼い印象でしょうか😣?
声かけ大事ですよね😓
私自身に余裕がないとき、イライラしているとき、ほんと気をつけないといけないなと改めて思いました。
冷静になって考えると、あんな言い方しないでもっと優しく言ってあげればってこともよくあり。
今日も桜が欲しかったのはもしかして私や弟妹に見せたかったのかなと一瞬思ったのですが時すでに遅しで。
イラッとしても一呼吸おいて、落ち着いて声かけするように心がけてみます。
コメントありがとうございました😊- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
7歳だって考えても、ちょっと幼いかなぁと感じます。
ただ、それがイコールで障害があるとかにはならないので😊
その辺は、プロの目でないと難しいかな。
下にまだ2人もいらっしゃるとのこと、そりゃイライラもしますよ😂
私は子ども2人ですがよくイライラしています😇
ただ、イライラした声掛けしても悪循環招くだけだから我慢しよう…と思うと少し冷静になれますよ笑
数分後の自分のために落ち着こう!って感じです笑- 4月8日

はじめてのママリ🔰
4月はストレス満載ですし、下に2人居たら日常的に我慢してるだろうし、そういう感じになってもおかしくはないと思います
上手くお友達と遊んで発散できるといいですね😊
保育園のお迎えについてきてくれるとか、まだ素直?かわいい?感じだと思います。うちはつまらないと絶対ついて来ませんね😂
-
はじめてのママリ🔰
我慢はたくさんしていると思います。春休み中、私と2人きりで過ごしていたので甘えたい気持ちがまた出てきたように感じます。
そうなんですね😂うちもだんだんそうなっていくのかな😂
我慢してもらってる分、たくさん感謝を伝えて、長男の希望を叶えてあげられるときはたくさん聞いてあげようと思います。
コメントありがとうございました☺️- 4月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね、10分くらいで帰ってこられるのでそれくらいならと小1のとき一度留守番させたことがあるのですが、ピンポンなっても出ないでと言ったのに、その日たまたまお巡りさんが巡回でピンポンをしてきて、それに出てしまって、それ以来留守番させられないでいました😓
留守番も考えてみます。
ありがとうございます!
はじめてのままり
うちはお留守させるときはインターホン鳴ると出てしまうかも?と思って、ピンポンの音を消して出かけてました!
はじめてのママリ🔰
あー、それいいですね😣うちのは完全には消せなさそうですが小さくしてれば気付かないかもですね💡次そうしてみようかな…なーんか言ったことをすぐ忘れてしまうところもあり心配ですが、少しずつやってみます😣