
コメント

さえぴー
簡潔にいうとどちらが消費税負担するか、みたいな話です。
まず、本来は売上1000万未満だと免税事業者となり消費税の申告しなくていい=納めなくていいです。
それがインボイス登録すると、強制的に消費税の納税義務者にさせられて、登録する=売上いくらだろうが消費税納税する事業者になるということになります。
なのでインボイス登録すると、本当は消費税納税しなくていい人も消費税を納税しなくてはいけないというデメリットが生じます。
一方でインボイス登録をしないという選択もできます。
ところが、インボイス登録してる事業者がインボイス登録してない事業者に業務委託費を払う場合、払う側は消費税の計算方法が変わります。
単純に消費税10%と計算できるわけではなく、今だと8%分しか消費税として認められなくて、段階的に5%しか認められなくなって最終的に消費税0%と計算しなくてはいけなくなります。
消費税の納付額は単純でして、売上と一緒にもらった消費税から経費や原価の支払時に一緒に払った消費税を引いて納付額が決まります。
その払った消費税がインボイス登録してるしてないで変わることになり、インボイス登録してない人に払うと納税負担が増えることになるわけです。
(例えば売上と一緒にもらった消費税が10万円だとして、業務委託費が10万円+消費税1万円だった場合、納税額は10万円−1万円=9万円ですが、インボイス登録してない人に払った場合今は8000円しか消費税として認められないので納税額は92000円になります)
なので会社側は自社の消費税負担が増えないようにインボイス登録してる人優先で採用してるのです。

ユウ
消費税の支払い義務ですね。
私と両親がそれぞれ個人事業主ですが、私と母は登録なし、父のみインボイス登録してます。
昨年度、母が消費税の申告が大変だと嘆いてました😅登録までは関係なかったので💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
消費税の申告と支払いですね💦
どのくらいの消費税を払うのでしょうか?- 4月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
これは会社側は得だけど、私はまた別で税金払わないといけないのでしょうか?
さえぴー
インボイス登録=売上1000万いってもいかなくても消費税を払う人になるので、所得税とは別に消費税を払うことになります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。どのくらいの消費税を払うのでしょうか?💦
さえぴー
消費税の計算方法はいくつかあって、原則は売上と一緒に預かった消費税から経費や原価やら支払うときに一緒に払った消費税を引いて、差額を払うことになります。
なので、その差がどのくらいあるかによります。
例えばモノを売買してたら売上が増えて売上と一緒に預かる消費税ま増えたとしてもその分仕入も増えるわけですから仕入する時に払う消費税も増えるので、そこまでの納税負担ではないでしょう。
売上が税込1100万円あって、原価が880万円なら消費税は100万−80万円=20万円で、ほかに経費を33万とか使ってたら20万円−3万円=納税は17万円です。
一方で例えば業務委託とかだと自分の人件費が原価みたいなもんだと思うので、自分が使った経費くらいしか支払が無いとかだと売上で預かる消費税をほぼそのまま納付するようなことも起こり得ます。上記の例で言えば仕入が無くて経費33万だけだとすると100万−3万=97万納税です。
原則以外の計算方法だと、インボイス登録しなければ免税事業者でいられた(売上高1000万円無い)という事業者向けに簡単な計算方法もあります。
2割特例という制度で、単純に売上で預かった消費税の20%を納税するというものです。
例えば売上が550万円であれば売上消費税50万円✕20%=10万円納税すれば良いとなります。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭ただ数字やこう言ったことが苦手でしてよくわからず💦
時給でお支払いしてもらうのですが大体月収が10万円前後ですが、経費は特になしの場合消費税としていくら納税するのでしょううか😢
さえぴー
税込10万円として、10万円✕12ヶ月=120万円と考えると
そこに含まれてる消費税は120万円✕10/110=109,090円です。そこから経費と一緒に払った消費税を引いた金額が納税額ですが、まったく無いとすればそのまま納税額になります。
一方で、毎年そのくらいの収入であれば2割特例が使えると思うので、2割特例使うなら109,090円✕20%=21,818円です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
詳しくて尊敬します🙏
これって正直私にとっては不利?というか無駄に納税するって言う感じですかね。
でも時給が1600なので1440の時給と同じと考えれば同じでしょうか?💦
さえぴー
元々みんな消費税納税してるのに免税事業者は優遇されていたわけなので無駄な納税ではないですが、優遇されてたものが使えなくなるという意味では不利にはなってますね。
インボイス制度自体が、そういう優遇されてる人を無くして公平にしよう(という建前のもと小規模事業者からも消費税巻き上げよう)という制度なので、所得税減税とか消費税減税って言ってる人たちのシワ寄せがきてると考えるしかないですかね😅
仰る通り消費税分時給下げて考えたらよろしいかと思います。