※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

引っ越しによりかかりつけ医を選ぶ際、以前の小児科と新しい小児科のメリット・デメリットを比較しています。どちらを選ぶべきか悩んでいます。

どちらをかかりつけ医にするか迷ってます。

同じ区内ですが引っ越したため、以前の小児科が若干遠くなり(数分程度ですが)今回別の小児科を受診し、今後どちらをかかりつけ医にしようか悩んでます。
皆さんならどちらを選ばれますか??

A小児科(以前まで行っていたところ)
【いいところ】
・確定診断してくれる(風邪かな?で行っても、何系のウイルスか毎回調べてくれる)
↑曖昧なのが嫌な私にはこれが1番嬉しい
・看護師産たちが優しすぎる
・いつでもネットで予約が取れる

【気になるところ】
・先生が個性的なおじいちゃん先生笑、で話のヒアリングは必要最低限。他の聞きたいことが聞きにくい(聞けるのは聞けるけど、、、)
・診療時間が少し短く、B小児科の方が長い

B小児科(今回初めて行ったところ)
【いいところ】
・女医の先生が優しく、気になる症状以外も聞いてくれる
・院内が新しく綺麗で、隔離なども完璧
・診療時間が長い

【気になるところ】
・受付担当が微妙
・予約が当日しか取れない(今回も急に取ったので取りにくいことはなさそうかな?)
・看護師さんが丁寧にヒアリングしてくれるけど、診察時の補助(子の服の着脱を手伝ってくれるとか)はナシ

コメント

おかな

私ならBです!
先生が良いところが良いです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    先生が話しやすいのがいいですよね。わかります!

    おかなさんざ行かれてる小児科は確定診断してくれますか?
    私はA小児科が初めてで、昨日Bに行った時に看護師さんや受付の方が「インフルなどの検査はされますか?」と聞かれて、え!?普通やってくれるんじゃないの!?、と思って、必要であれば、、、と言ったんです、、、

    • 4月8日