
生後6ヶ月28日の赤ちゃんがRSウイルスに感染し、離乳食の卵デビューが遅れています。咳や鼻水が改善したら離乳食を始めた方が良いのか、アレルギーのことも気になり悩んでいます。遅れても大丈夫でしょうか。
生後6ヶ月28日です
生後半年になって検査入院やら始めようとしたらRSウイルスに感染したりでまだ離乳食で卵デビューできてません😭
咳や鼻水が良くなれば始めた方がいいのかなと思いつつ、早めにしないとアレルギーがどうちゃら…とかみてもう気持ちが憂鬱になってしまってます。
こんな遅くても大丈夫でしょうか?😭
まだまだ風邪良くならなさそうだし、もう始めてしまった方がいいですかね、、😿
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
長男は8ヶ月手前くらいから卵黄スタートして、週2しかあげない亀速度で進みましたがアレルギー出ませんでした😊
娘は食べさせる前に他のアレルギー検査のついでに卵白卵黄オボムコイド全てクラス3が出て除去指示が出て、先に小麦アレルギーの治療から進めてたら、3歳くらいで初めて卵そのものを食べることになり、思いっきり反応出ました💦
元々持ってたものだったのか、遅かったからなのかは誰にも分かりませんが💦
元々7ヶ月からって言われてたくらいなので、今からでも着々と進められたら大丈夫ですよ🙆
卵黄はアレルギー出にくい(消化管アレルギーは出る可能性ありますが💦)ので、お腹壊したりしてなくて、風邪ひいてすぐとかじゃないなら極少量から始めてみても良いかもしれません。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
先週から風邪引いててなかなか緩めのうんちが治ってない状況です😣
出る子はどのタイミングであげても出るし出ない子は出ないんですかね💦
あと数日で7ヶ月なので、そのタイミングであげていいか先生と相談してみます🙆♀️
ありがとうございます🙇