
1歳4ヶ月の息子の発達について心配しています。特に運動発達の遅れや目が合わないこと、集中時の反応が薄いことが気になります。自閉症や知的障害を疑っていますが、客観的な意見を求めています。
1歳4ヶ月の息子の発達をずっと心配しています。
自閉症や知的障害を疑っていますが、一人目なのでわからない部分も多く、客観的に見てどうかご意見頂けたら嬉しいです🙇♀️
心配な点
・未だ歩行出来ずハイハイと伝い歩きで移動
・お座りハイハイも1歳前と遅かった。お座りも割座が多く体幹が弱い。ハイハイの時手が開き切ってない。
・目が合いづらい。遠くからなら合うことが多い。近くで全く合わないわけではないが合いづらいと感じる。ちょうだいどうぞの時もこっち見ず渡してきたりする。
・集中している時は呼んでも反応がない。何回か呼んでやっと振り向く。
・後追いがほぼなく、一人にしても泣かない。母への執着が薄い。
・手や口触られるのを嫌がる。帽子はすぐ取る。感覚過敏?
・おもちゃはすぐ飽き、物の出し入れやペットボトルのキャップを被せたり外したりと変な遊びをずっとしている
出来ること
・指差しは興味、要求、共感、応答(少ないですが)出来る
・発語も少しある
・◯◯取ってきてやポイして等の指示は通る
・模倣は色々する、手遊び歌やダンスも真似しようとしている
・食事や睡眠に困っていることは今のところない
とにかく運動発達が遅いこと、目が合わないこと、集中してる時は何と話しかけても無視されることが気になります…
育てていてほんと不思議な子だなと感じることが多いです…
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子と似てるのでコメントさせていただきます😊
もうすぐ3歳です。
心配し過ぎて11ヶ月〜自ら療育に通い(歴代1番の低月齢でした、今も記録破られず)専門家に沢山教えていただいたので参考になれば🙌
結論から言うと、自閉症も知的障害もその内容では疑わしくないと思います。
お座りハイハイ遅かったならまだ歩かなくて良いです。
というかまだ歩かない方が良いです。
沢山ハイハイした方がバランス良く筋肉つきます。
お座り遅かったみたいなので体幹は弱いかも。大きいボールを押し合いっこしたり、支えつつママの脚に立たせてバランス取らせたり、で鍛えられます。
目が合うまでしつこく見てませんか?
反応するまでしつこく呼んでませんか?
本人が集中してるときは集中させた方が良いです。話しかけず見守る。
必要以上に目を合わせようとしたり話しかけると鬱陶しがって逆に合わせなくなります。
後追いがなくても母への執着全く無いわけでは無いですよね?
それなら大丈夫だと思います。
自宅保育ですか?
ずっと2人だと安心しきってるかもです。
うちの子も全く後追い、人見知りせずでしたが入園後に母べったりなりました。
感覚過敏はあるかも。でも慣れます。
遊びながらタッチ(一本橋こちょこちょ、などで)して慣れさせましょう。
帽子はママやパパ、同世代の子が被ってるのを見せる、本人に選ばせる、も良いです。
変な遊びに見えても本人は真剣に何かを学んでると思いました。
物の出し入れ、キャップなど、指先を使う遊びが好きなのかもですね。
ということで、特に障害的なものは感じませんがうちの子に本当似ていて運動面がゆっくりなのかなと思いました!
その分、手先が器用だったり集中力が高かったりのタイプかと。
長くなってすみません🙇♀️
ママリ
うちの子について追記ですが、1歳半の頃、まだ早くて正確性は引いことは承知で発達検査してもらい、運動機能はゆっくりだけどこの月齢なら個人差の範囲、全く問題なし(-4ヶ月くらい)、社会性は+1歳近く高いけどこれも問題なし。
そしてもうすぐ3歳の今、親の目から見ても全く問題ないと思うほど、あの心配なんだった?ってくらいすくすく育ってます😊
公園の遊具も自分でどんどん登るし、幼児向けドリルも好きでシール貼りなど手先使う系も相変わらず好きです!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
たくさん参考になることを書いて頂いて本当に感謝です…!ありがとうございます😭
お子さんと似ていて、今はすくすく育たれてるとのこと、すごく希望になります🥲✨
お座りもハイハイも遅かったんだから歩行も遅いだろうと思いながらも周りの子達が先に歩き出すと焦ってしまう気持ちがありました💦
今はハイハイで鍛える時期と思っておきます…!
ボールの押し合いっこや足に立たせるの、早速明日から試したいと思います!💪
しつこく呼んでしまいます💦💦
確かに子どもからしたら嫌ですよね😂
集中してる時は見守るようにします😌
母じゃないとダメな時もあるので全くゼロというわけじゃないと思います…!
今は自宅なのですが、保育園一時期行ってました。
確かにそれを境に母じゃないとダメなことが出てきたように思います🙆♀️
それまでは全くで病んでたので今でも不安要素になってます…
こちょこちょは好きなので遊びながら手や顔に触れてみます✨
なんかまた変なことしてるな!?って思ってしまうんですが、おっしゃる通り本人は真剣なんですよね…おもちゃで遊んでよー!って押し付けていたかもです…
物をいじるのは好きそうなので好きそうなもの探してみます。
1歳半の頃発達検査されたんですね。
社会性+1歳すごいです!
ママリさんもご不安だったかと思いますがたくさん行動されていて、私も今できることを頑張ろうと思いました🥲
色々教えていただき本当にありがとうございます🙇♀️🙇♀️