
コメント

mk🔰
息子が慣らし中の保育士です!
息子は真顔で連れていかれるので表情で察してごめんって気持ちになってます😅
ただ、すごーくぐずってても園生活は楽しんでた子がいっぱいいたのも知ってるので慣れるんだ!!って感じで見送り、大丈夫だってら自分に言い聞かせてます😂
1年も2人で過ごしてきたから抵抗するのも当たり前で、なれたら慣れたで親は少し寂しいと思うので今はお互い辛いですがもうすこし頑張ってください😭😭

ママリ
慣れてません(>_<)
ずーっと泣いてるそうで、もう少し自宅保育したかったなと思ってます。
でもいつかは慣れるのか諦めなのか、落ち着く時はくるみたいですね。
うちは給食もまともに食べず、先生方も無理に食べさせようとしないので、手付かずの状態です。
仕事復帰できるか不安だし、本当にいつ終わるのかって感じです。
-
おまめ
コメントありがとうございます!
まだまだですよね😢
息子は泣き止んで遊んでいる時間も出てきたみたいなんですけど、朝の凄まじい別れに気持ちがしんどくなります💦
わたしも来週半ばに復帰予定ですが不安いっぱいです…- 3時間前

はじめてのママリ
わかります😂うちも6日目ですが、今日も私にすごい力でしがみついていて先生2人がかりでひっぺがして下さいました😂
家を出る30分くらい前から抱っこ抱っこで離れなくなるし、かわいそうになっちゃいます😢
-
おまめ
コメントありがとうございます!
仲間ですね😂普段抱っこしてるときは動きまくって大変なのに保育園の時はガチガチコアラみたいになります😂
家出る前からは大変ですね💦早く慣れてくれますように🙏- 3時間前

あーりん"(∩>ω<∩)"
我が家の4人、全員保育園でしたが、長男だけは卒園まで朝は泣いていました。
慣らし保育の2歳児の頃は、迎えに行くと先生に抱っこされ朝登園した時のまんまの格好で、ひたすらギャンギャン泣いていました。
次男長女は共に新しい環境に初日から溶け込み、なんなら先生から、○○君○○ちゃんは、長年通ってる保育園の主のように慣れ溶け込んでいますよ!なので慣らし保育は今週で終わりで来週からは通常保育にしてもいいかもですね!
と言われましたが、長男に限ってはかなり長い期間、慣らし保育を続けましたが、ひたすら泣く、抱っこから下ろそうとしてもしがみついて降りない、トイレも行かなければお茶すら飲まない。当然給食もおやつも一切食べない。お昼寝もしない。ひたすらひたすら先生に抱っこされ朝登園した時のまんまの姿で泣いているだけでした。
スーパーママっ子、人見知り激しく臆病で泣き虫で新しい環境の変化には、敏感に察知し、拒否反応。
でも、ある一定期間を過ぎると、泣いてても抱っこしてもらっててもママはまだ来ないと徐々に理解していき、朝はやはりなくものの、私の姿が見えなくなると。泣いてはいても、ちょっとおもちゃで遊んだりトイレに行ったりべそべそしながらも給食やおやつを食べ、泣きながらお昼寝というゆっくりですが段階を踏んで慣れてゆきました。
結果、卒園式が終わり3月31日まで通いましたが、2歳児で入園してから最後まで朝は絶対に泣いておりました。
なので、私は毎朝。ごめん!嫌なのわかってるけどがんばれー!と心の中で応援しつつ後ろ髪引かれながら仕事に通っていましたね〜
-
おまめ
コメントありがとうございます!
最後までですか!そのパターンもあるのですね💦泣き別れだと、ごめんと言う気持ちで切なくなってしまいますよね😢
本当にすんなり馴染んでる子もいて、個人差すごいなぁとわたしも思いました!- 3時間前

mizu
うちの上の子もそうでした🥲
たいていの子は1ヶ月くらいするとちゃんと慣れて泣かずにバイバイできていたのですが、うちの子は3ヶ月くらいかかりました(>人<;)
おまめ
毎回ギャン泣きで手間をかけてしまって、保育士さんには頭が上がりません😢
コメントありがとうございます!慣れるまでの辛抱と思って、頑張ろうと思います😭