
余裕のある大人になるための方法や、子供のイヤイヤ期に自分を落ち着かせる方法について教えてください。
どうやったら余裕のある大人になれますか?
私は元々短気な性格で、何かあるとすぐ感情が表に出てしまいます。
先日『対岸の火事』というドラマを観ました。
私は専業主婦で子供も1人、実家も近く環境にとても恵まれています。
ですが『対岸の火事』に出ているワーママの方に共感する部分が多くてびっくりしました。
時間に余裕があるのに家事は中途半端。
ご飯のストックなんてありません。
レトルトだってたくさん使います。
また、子供がわがままを言うとすぐ怒ってしまいます。
ドラマを観た方は分かると思いますが、本当にあんな感じで怒鳴ってしまうこともあります。
料理などは少しずつレパートリーを増やしていっているところですが、短気な性格はどうやって治せばいいのか分かりません。
余裕のある人、懐の深い人になりたいです。
どうしたらそういった人に近付けるでしょうか?
また、子供がイヤイヤしている時はどうやって自分の気持ちを落ち着かせたらいいでしょうか。
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
私も余裕はないですが、子のイヤイヤで
もうほんと無理!ってなったらヘッドホンつけてYouTube見てます。
そのためにノイキャン付きのヘッドフォン買いました!
それ付けてても我が子の泣き声は聞こえますが音量は小さく聞こえます😊

はじめてのママリ🔰
1人目はとても育てにくかったですが、子供2人育てて感情的に怒ることあまりありませんでした。
義母にも「怒らないし穏やかに子供の相手できてて偉いなぁ、私そんなんちゃうかったで笑」と言われたり。
基本的に細かいことあまり気にしないので男っぽい子供の相手の仕方します(我が家は旦那の方がちょっと口うるさくて、私の方が大らかです)どうにでもなるさ、と常に肩の力抜いてる感じです。
例えば公園とか行って子が帰りたくない!と動かない場合、『面倒くさいから何時間でもこのままここで遊んでるの見てよ』と、夜の22時くらいまで遊びたいなら遊ばせるくらいの大袈裟なくらいの気持ちを持ってぼーっと見てます笑。子供なんて周りの子達帰って1人になれば、1時間も経たずに帰るってなりますし、夕飯なんか1日食べなくても死なないからとりあえず座ってるだけで時間潰せば楽じゃん?って考えです笑。
結局18時とかには帰れますし、帰りたくない子供と一悶着やる方がよっぽど疲れるんです笑
犬猫の知能は人間の2.3歳くらい、とネットで見て、2.3歳くらいまでは犬猫同等の扱いをしてました。実際2歳より犬のが賢いな…って思う事あるんです、犬って意思疎通できますし、人間の言葉理解してますからね!トイレの場所も覚えて1人でするし!
ので、出来ないことは手伝うし、期待しないし怒らないです。小1くらいまで何でも手を貸してあげてました。子供がやるの待ってるより自分でやった方が断然早いのでさっさとやってしまってました。やってあげる事が子供とのスキンシップや愛情へも繋がるので、小学生までは沢山手をかけてあげた方がその後親の手助けを自然と必要とし無くなっていきます。
あとよく思うのはわりと体力ある方かなと思います。パワーは全くないですが、HPは多いタイプと言いますか、動く事は苦ではないのでちょこちょこ動いてて、部屋の中も常に片して綺麗にしてて、動けるから笑顔でいられるなって思います。世の中のイライラしやすいママのタイプとか見てると、そこで抱っこしないんかい…口だけ出してないで手伝ってあげたらいいじゃん…とか動くの億劫なのかな?って感じること多いです。
-
ママリ
こんな質問にとても真摯に答えてくださりありがとうございます😭
たしかに子供と一悶着やるの本当に疲れますよね。
プラスに考えるのがあまり得意ではなくて、帰りたくない!と言われると「でもこの後ご飯作ってお風呂入れて、あれもこれもやらなきゃいけないのに…」とつい頭の中でタイムスケジュールを考えてしまい焦ってしまいます😭
専業主婦だから家の中は綺麗でご飯は手作りが当たり前(もちろん出来ていませんが)という認識がこびりついていて、手を抜くことに罪悪感が半端なくって😭
私も比較的手を貸してあげるタイプだとは思うのですが、そうしていると「自立しないよ」や「自分でやらせるのも経験だよ」と言われてしまって落ち込んでいたのではじめてのママリさん🔰のお言葉とっても嬉しいです。
体力!!!
たしかにそれはとっても関係していると思います!!
コロナ禍もそうですが元々運動をしていなくて常に運動不足・体力不足で、子供と公園行くのも一大イベントという感じです😂
気分転換も兼ねて運動してみようと思います!!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私はドラマは見てないんですが、無理せずに何かを諦めたらいいんじゃないかな?と思います。
今日は惣菜にしてご飯作らない→その代わり子供の時間を作る、できるだけ怒らないようにするとか。
私も短気だから共感だらけです。
元々の性格は中々変わらないし、時間は平等に24時間しかないので全てを頑張るって中々難しいです。
私の場合は何かを諦めることで余裕を作ってます。
的外れなコメントかもしれませんが💦
-
ママリ
全然的外れじゃないです!
ありがとうございます😭
私は専業主婦で、言い方が悪いですが家事だけ頑張っていればいいと思っているのですが、その家事すらまともに出来ないのはダメなのかな…って考えてしまって😭
どうしても専業主婦🟰家事が完璧のイメージが払拭できなくて困ってます😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私も短気な方で、よく怒ります😅
特に生理前、寝不足のとき、下の子の授乳中のとき
この中でも寝不足のときは、ダントツです
寝不足じゃなければ、まだそのほかのときも平気なのですが…
以前、一度何もかも嫌になり、することを放棄し、晩御飯うどん(乗せる具材もスーパーで天ぷらとか買って、子供には卵散らして)、洗い物もすぐにせず、旦那が帰ってきて余裕出来たらって感じで
そのときは、色々余裕が出来て怒らずに済みました
あれもこれもしなくちゃ!!と自分を追い詰めていたり、完璧に!とか思ってると自分にプレッシャーで余計かもしれないです
割となんでも放棄しても死にません
ご飯も手抜きで全然オッケー👌
そんな感じで肩の力を抜いたりするとマシな気がします(私は…ですが💦)
-
ママリ
寝不足は本当に人格変わりますよね😭
たしかに子供と遊んでいても「ご飯何にしよう…」とか「あれもやらなきゃ…」って考えていることが多いので自分にプレッシャーかけてるのかもしれません😭
専業主婦なんだから家事育児だけ!って考えがずっとあってなかなか手を抜けない→全て中途半端になっているので、一度放棄してみるのも良いかもしれないです😭❤️- 2時間前

はじめてのママリ
わたしも余裕ほしいーー!!!
でも経験なのかなーってわたしは思ってます。
-
ママリ
経験!!なるほど!!!
言われてみれば子供が新生児だった時なんて、家事はほとんどノータッチでした。
子供が成長したのもありますが、自分の経験値が上がったのも1つかもしれません🙂↕️!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私もドラマ観てなくてすみません🙏
短気対策はアンガーマネジメントの本を読んで少しずつ実践するといいかもしれません。
あと、性格は治らないので治そうと思わなくていいですよ😌
無理して治そうと思うと辛くなってしまうので。
辞めたいと思う事(怒鳴る、すぐ怒る等)をどれぐらい減らせるか、の視点でいいと思います。
-
ママリ
アンガーマネジメント‼︎
考えたこともなかったです!
本を読むのは好きなので探してみようと思います📚
優しいお言葉ありがとうございます😭
少しずつ少しずつ変われるよう頑張ります😭- 2時間前
ママリ
ヘッドホンやっぱり良いですか?🥲
以前寝かしつけにすごく時間がかかる時期に試してみたのですが、なんか子供に対して罪悪感覚えちゃってから我慢してて…🥲
でも怒るより全然良いですよね😂
ノイキャンヘッドホン探してみます!!🎧