
小学校生活に不安を抱える母親が、子どもの通学や友人関係について心配しています。特に、いじめや周囲の反応を気にしている様子です。
小学校生活が不安すぎます。
上の子が明日入学式です。
まず学校まで遠く40分かかります。市バス通学も認められているのですが(バスだと7分ほど)5〜10分遅刻してしまうので真面目で心配性な性格の娘は多分焦ったり周りの目を気にしてしまったりするので歩いて行くと思います。
その辺りの体力も心配だし、私自学校でいじめられていてでも親に言えず行きたくないと思いながら毎日通って本当に本当に苦しかったので娘がそういう思いをしたらどうしよう、というのがあります。
先日子供会の歓送迎会がありました。一年生自体は何人かいるらしいのですが子供会に入ったのはうちだけで、全く馴染めず。会の後近所の公園で会に来ていた子たちが遊んでいるのが見えたので少し顔を覚えてもらいたいなと思って娘を連れて公園に行きました。すると、女の子たちが娘を指差して「あれ、さっきの!」「うわーほんとだやば!!」と笑いながら逃げられてしまいました。公園に近付いただけで別にまぜてとか何か声を掛けたわけではありません。
娘はそれに気付いたかどうか分かりませんが、明後日から二日間だけですがその子たちと集団登校があるのに親の目がなくなった瞬間置いて行かれたり逃げられたりしたらどうしよう、と不安でたまりません、、
もちろんクラスの中でも保育園が同じだった子達や上の子同士で繋がっていて元から友達という子達が多いのか説明会の時にすでに親子でグループになっているところがたくさんありました。
娘も一応同じ幼稚園の女の子1人と男の子が2人いますが全く仲良くない子達です。
もうなんか言い出せばキリがないですが何もかも心配過ぎて、、子どもにはそんな姿見せないようにはしていますが、、
- ワーママ(4歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
家の遠さ以外、うちも同じでした。
保育園からは男の子1人だけ。他はみーんな幼稚園から仲良し!です。
去年の春、公園に行くとそれまで他人だった子がクラスメイトになり、親として気になる反応してくる子もいました。
一年たち、友達はいるけど…他の子が仲良くしたくない感じの子と親友になってます…(*´ー`*)難あり…
本人は楽しそうだし、親が友達を選ぶことはできません。どの子にも良し悪しはあり、いじめも何十年も前から同じことが繰り返されています。
きっとどの親も、加害者や被害者にさせたくはなくて一生懸命子育てしてる。
自分たちにできるのは、経験があるから見守ることなのかなぁと思いますよ!
コメント