※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪ぽま
子育て・グッズ

保育園に預けた8ヶ月の娘が慣れず、グズグズしていることに不安を感じています。他の子どもたちが遊んでいる中、娘が一人で遊べないのが心配です。慣れるまでどのくらいかかるか教えてください。

保育園 大丈夫か不安です(´・_・`)
保育士さんや、0歳児から預けられた方
ご経験など教えていただけるとうれしいです。

下の子が現在8ヶ月で 今日は慣らし保育3日目でした。
初日からずっとグズグズしているようです😭

今日から離乳食を始めてもらいましたが
離乳食も朝のおやつ(ハイハイン)も
それぞれ半分しか食べられず(🍼は勢いよく完飲)
先生がおんぶしていないと
ずっとグズグズしていたようです。

12時にお迎えに行き、お昼寝をして
15時におせんべいをあげてみたところ
ものすごい食いつきであっという間に2枚食べ
夕方の離乳食も モリモリ食べていました。
お腹空いてたんだなぁと思いました。

8ヶ月で預けてしまって、
娘本人もとても頑張ってくれているのはわかります。
言い方が適切でないかもしれませんが
そりゃあ親以外の人からご飯食べろと言われても
素直に食べられないことがあるだろうとも思います。
ママじゃない、というのが本人もわかっている感じでした。

でも娘以外の0歳児の子たちは
結構ひとりでおもちゃで遊べている子が多いのに
娘はずっとグズグズしているようなので
このまま慣れていってくれるのかとても不安です。
(決して先生方の批判をしているわけではなく
先生方はとても親身に保育してくださっています)

8ヶ月で預けてしまっている娘への申し訳なさと
1日グズグズする娘の相手をしてくださる先生方への
申し訳なさとで なんだか落ち込みます。

大体どのくらいで慣れてくれるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🌱

保育士してます!
うちは11ヶ月でこの度保育園に預けていますが、まさに同じ感じです!家ではたくさんご飯食べるけど、保育所ではまだ慣れていないようでずっと泣いて、おんぶに抱っこにしてもらってます🥺給食もほとんど食べずです💦

いつ慣れるかは子ども次第のところがあるのでなんとも言えませんが、次第に慣れてくるはずです!今は親も子もしんどいですが家でたくさん甘えさせてあげたらいいかな?と思ってます☺️

ママリ

3ヶ月から預けて、先生独り占めしてました😆
おんぶできるようになったら、いつも背中を独り占め🤣
通い出してすぐは大好きなミルクも飲まず、飲ませに通ったりして1ヶ月経ってやっと飲むようになりました🍼
3ヶ月でもこれだったので8ヶ月だと仕方ないと思います💡
先生は仕事ですから!大丈夫ですよ🙆‍♀️私はそう思ってました😂
うちの子は人見知りすごかったので1歳すぎるまでは特定の先生しかダメでした😭
慣れるまでの時間は人それぞれですね🥲

はじめてのママリ🔰

0歳児クラスから預けていました。夏まで泣いているお友達もいましたよ。
でも遅かれ早かれ保育園が楽しくて仕方なくなるので大丈夫です🙆‍♀️✨

umimi

はじめまして!☺︎
私は1人目を6ヶ月から、2人目に関しては長女と同じ園に入れたかった為、4ヶ月から保育園に入れました。最初の1、2週は泣いたり熱出したりと大変でしたが、0歳のうちから入れてるので本人も若干何のこっちゃわかっていないような感じもありましたね😂1歳7ヶ月の娘は、ちょうど入園の時期で同じクラスに新園児が入ってきましたがケロっとしております🤣なので、私的には小さければ小さいほど慣れるまでのスピードは早いのかなと思っています💭ゆくゆくは保育園に入れる予定であったなら早めでよかったのかも?と考えてみては☺️✨

はじめてのママリ🔰

保育士です!
まだ三日目なんですね。
大人でも新しい環境や、慣れない人や場所はストレスだったりするのと同じで、子ども達も最初は大体グズグズです。
保育士はグズグズする子どもに慣れていますし、申し訳ないなんて思わなくて大丈夫です☺️
慣れるスピードはその子によってなのでなんとも言えないですが、必ず慣れます。
3歳児で一日中ずっっっと泣きっぱなしだった子も一ヶ月も経てばだんだん笑顔が増えて、今では泣くことの方が少なくなってニコニコ楽しそうに過ごしてくれるようになりました。
不安なことは遠慮なく担任に相談するのが一番いいと思います。
ママがお迎えにくると帰りたくない!なんで早く来たの?と逆にグズる子も沢山います(笑)
きっとこの時期を懐かしく思うくらいすくすく成長してくれるはずです😌🫶