※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
も
子育て・グッズ

2年生の娘が宿題や持ち物の準備をしないことについて悩んでいます。手伝うべきでしょうか。

2年生の娘が、◯◯終わらせちゃおーに対して全部逆ギレしてくるので、お風呂だけは頑張りましたが、あとは何も言わないでみました。そしたら、歯磨きトイレもせず、ランドセルを開けることもなくリビングで寝落ちしました。今日始業式でしたが、ちらっと見たら宿題もあるし、明日の持ち物もいろいろありそうです。
宿題は知らないですが、持ち物も代わりに準備してあげなくていいですよね😩

コメント

はじめてのママリ🔰

2年生ですし、体調悪いとか悩みがあって落ち込んでるとかでなければ、もう、自己責任でいいと思います!

結局は忘れ物して自分が困らないと自分でしなきゃ、ってならないので😂

  • も

    1年生の時は寝ちゃったらやってあげてたんですが、失敗して学ぶのも必要ですよね!私が嫌になってきたのもあるんですが、、💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生の時は私も忘れてて、内ばきや雪遊び用の手袋忘れたりありました!
    スリッパ貸してもらったり、雪遊びは上着の袖引っ張って雪玉作った!とか、あまり困ってはなさそうでした😂

    忘れたらどう切り抜けるか、も学べるので、忘れ物する経験は早いうちにしとくのもいいと思います✨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

可哀想ではありますがそこでやってあげちゃうと結局何も学ばないのでそのままで良いかなって思います💦
ただ、二年生ってまだまだ子供なので疲れて逆ギレとかならまだ手を加えてあげても良いのかなって思いました。
日常的にキレてるならそのままにしちゃいます笑
でも起きてからグズられたりキレられても朝から疲れるので嫌ですが笑

  • も

    帰宅した時点で疲れてる&ねむいのはそうなんですが、限界になる前に先にやることやっちゃおう、ママも一緒にやるから、、って感じで言ってもダメなので私も嫌になっちゃって🥺

    • 5時間前