※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発言についてこの4月から幼稚園年中の息子がいます👦今日、寝かし…

息子の発言について

この4月から幼稚園年中の息子がいます👦

今日、寝かしつけのときに「仲間はずれにされて悲しかったの」というようなことを言っていました。

よくよく話を聞くと、

3月上旬くらいに自由な席でお弁当を食べる日があったが、お友達に「一緒に食べよう!」と誘うもことごとく断られ、「ひとりで食べて」と言われて悲しかった…

とのこと🥲

とりあえず教えてくれてありがとう、それは悲しかったね、ママやパパは息子くんが大好きだよ、そういう時は先生に伝えてみてもいいと思うよ、と一通り息子に伝えました。

しかし…もう1ヶ月以上前の話ですし、クラス替えもあるので確認のしようがありません…
本人曰く、◯◯くんの隣で食べた…とは言っているのでひとりぼっちではなさそう?まぁさすがにポツンとひとりだったら先生がフォローしてくれそうな気もしますし…💦

こういう時って新担任に確認してみますか…?

もちろん息子の発言だけを全て信じてるわけではないですし、実際どんな感じだったのか知りたくはあるのですが、今さらすぎますよね🫠🫠🫠🫠🫠🫠

今度、新担任と面談はあるので「こういうことがあって本人は悲しかったと言っていたので少し様子を見て欲しいです」と伝えるべきか…
でもクラス替えでメンバーも変わってるし、ううむ…。

こんなふとした時に思い出すくらい悲しい出来事だとは思うので、そこは寄り添いたいのですが…どうすれば🤔
本人は「お手紙(連絡帳)に書いて」と言っています…😓

こんな時みなさんはどうしますか…?

息子は特別仲の良い子はいませんが、特にお友達トラブルは聞いていません…💦
なんとなく追いかけっことか一緒にやる子はいるようです🫣

よろしければアドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

あみ

私なら面談の時に、以前こんな話を子どもから聞いたことがあると面談の時にお話しします😌

新担任の先生も友達関係や、トラブルなどわからない状況だと思うので
先生に手紙書いてって言うぐらいなので伝えたいんだと思いますし、
なんか揉めてそうならお話し聞いてあげてくださいと伝えておきますね🥲

これからのトラブル防止のために
伝えといて全然いいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    新担任の先生に伝えるべきか悩んでいましたが、伝えてみようと思います…!

    本人は伝えたいみたいですし、そこの気持ちの尊重にもなりますね✨

    伝えて悪いことでもないし、これからのトラブル防止、まさにその通りなので伝えてみます🥹🥹🥹

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

書いてって言われるんなら新しい先生に言っておきます😊この子の中で消化できないみたいだからって。先生から悲しかったねって言われたら安心するかもしれないですし😊
ただ、深刻な感じじゃなくて軽く話します😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    面談時に預け先がなく、息子を連れて行くことになりそうなので面前でさらっと伝えてみます🙆‍♀️(面前で伝えるのは緊張ではありますが…さらっとだし💦)

    息子も「先生も知ってくれてる」って思ったら今後「好きな人と組もう」系の時に相談とかしやすいかもしれないですし💦

    ありがとうございます!ら

    • 3時間前