
絶対に謝らない7歳の娘に困っています。今日も年上の友達とボードゲーム…
絶対に謝らない7歳の娘に困っています。
今日も年上の友達とボードゲームをしていました。
途中、1人の子がルールを無視した行動をとったので娘が注意したようなのですが、やめてくれず…頭に来た娘はやり途中だったゲームを崩して続きができないようにしてしまったようです。
周りのお友達からは娘が悪い、謝れと言われ、本人は怒って帰ってきました。
本人の言い分をきくと、ゲームを崩したのはルールを守らない友達がいたせいだからお互い様だと思うとのこと。
だからって崩す必要はなかったんじゃないかな?と聞いてみると、そもそもルールを守らない子がいなければそんなことはしていないから私は悪くない!の一点張りです。
だいたいいつもこんな感じで自分の思う通りにならないと和を乱し、人のせいにしています。家庭内でもそうです。
この先仲良く遊べなくなってしまうことや周りの友達も嫌な気持ちになることなどを話しても、「別に友達なんていなくていいし」という態度。
とにかく幼い頃から気が強く言葉が達者で、中学生くらいと話している感じです。
このような態度の娘にどう接したら良いでしょうか?
幼児ならまだわかるのですが、口達者な小学生なので特に困っています…
- めここ(5歳6ヶ月, 7歳)

ゆまま
最初にルールを無視する人がゲームを崩したと私も思います!
ただ、そこで娘さんが和を乱すことで同じ立場になってしまう、むしろ悪い立場になると思います。
なので、まずは娘さんの気持ちは受け止めてあげたうえで、今の状態だと正しい感性を持ってるのに損してること、自分が納得出来ない時はその和から抜け出せば良いと伝えるのはいかがですか?
私的には、正しい感覚なのにそれを表現する方法が勿体ないなぁと思ってしまいます💦
コメント