※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

わたしは接客業をしています。もし地震が来たり火事が起きてしまったり…

わたしは接客業をしています。
もし地震が来たり火事が起きてしまったり、とにかく何かが起きた時は、店員であるわたしたちがお客様を誘導したり逃げ遅れの方がいないかを見回るように避難訓練してます。

でも、もし実際地震が起きた時。
わたしは逃げ遅れてるお客様がいないか見回るよりも、真っ先に子供のいる保育園に向かいたいです。(走って15分弱の距離)
お客様を救うよりも、自分が助かりたい。
自分のテナントは出入り口から1番近いからすぐ逃げれる距離なんです。
自分が助かって子供のところへ行きたいと思ってしまうのは薄情なんでしょうか。

テナントがある施設は、お年寄りが多くいらっしゃるので走れなくて逃げ遅れる方は間違いなくいると思います。
だけど、毎回避難訓練しながらわたしだったら店から近い出口から速攻出ていきたいって考えてしまうんです。

自己犠牲なんてできません…。
みなさんはどうですか?
働いてる以上は、やはりお客様優先で考えなきゃですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

私も身の危険を感じるくらいの地震がきたら逃げると思います。
子供のために死にたくないので。

まま

なんのために働いてるかって言ったら子供のため、家族のためなので何と言われても子供のために逃げます。
見ず知らずの人を助けるのは自分と家族の無事を確認してからになるんじゃないかな?と思います。
子供も怖い思いをして迎えを待ってると思いますし😔
火事や不審者が出てもその辺にいる人と一緒に逃げるかなと思います。

というか避難訓練でお客様優先に〜とか言われてなくてここから逃げて!って言われてます😳

すぅー

私もそれ思います💦
実際、地震がきたときに逃げろっていってるのに逃げないお客さんがいました。ほんとの大地震が来た時にその人のせいで巻き込まれたら最悪だなと感じたことがあります。
ただこういう時従業員は弱い立場にあります。自分だけ助かれば罵られると思います。命には変えられないので退職覚悟で次は逃げないお客さんは置いていこうと思ってます🥲ギリギリまで誘導はしますよ!あとは知りません!

はじめてのママリ

店舗で働いていて同じような避難訓練をしています。ただ実際にはそれどころでは無いし、先ずは子供のところに駆けつけると思います。

はじめてのママリ🔰

むずかしいですね。わたしは看護師です。もしわたしがかんじゃさんを置いて逃げたらどうなるのかふとおもいました