※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハワイアン
お仕事

税理士を目指す女性が、幼稚園生を新2号にするための勉強時間を確保する方法を探しています。独学では難しいようで、eラーニングの情報を求めています。

相談です!
税理士を目指して勉強したいと考えています。
それに際して、
幼稚園生の子を新2号にしたいのですが、就学月64時間であることが証明できれば、新2号にできます!
つまり、独学だとだめということ。
下の子は保育園には預けたくないので、お昼寝中や夜間、早朝、子供達の面倒を見なくて良い時間に勉強するつもりですが、在宅で勉強で、月64時間以上というのがなくて、困っています。
区役所に問い合わせたら、eラーニングで新2号にしている人いっぱいいますよ!と言っていたけど、探しても全然ないー。
ちなみに、簿記3級からスタートしようと思ってます!
どなたか、もうやってる!という方、知ってるという方!教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

「税理士 eラーニング」で検索するとスタディングやアガルートなどでてきますが、条件に合わないんですかね?

  • ハワイアン

    ハワイアン

    講座の時間割とかがあれば、証明できるのかもしれませんが、オンラインだとほぼ独学なので、証明が難しいんです。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強時間の実績をあとから示す、とかではだめということですね。
    オンラインで好きな時に受講する形式ではなく、時間割があるようなものを、と理解しました。

    TACだとオンラインライブ通信講座があるようですが、月64時間に満たないんですかね。

    • 4月8日
  • ハワイアン

    ハワイアン

    オンラインライブだと、隙間時間にできないので、子育て中だときつく。
    通信教育が良いなと思ってました!

    • 4月8日