※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ha
お仕事

【個人事業主 ハンドメイド 扶養について】どなたか個人事業主で夫の…

【個人事業主 ハンドメイド 扶養について】

どなたか個人事業主で夫の扶養に入っている方、教えて頂けないでしょうか?💦

現在ではパートの他に、ハンドメイドで個人事業主として働いています。
この度パートを辞め、ハンドメイド一本で働くことを決めました。ですが出来れば扶養内で済ませたく…

主人の健康保険に確認したら130万円までは扶養内で大丈夫とのことだったのですが、収入についての計算がいまいちわからなくて💦

①パートで働いた分+交通費
②ハンドメイドでの売上−必要経費

上記で130万円超えなければ大丈夫だと思っていたのですが、そもそも【必要経費】というのが厳しく殆ど経費にならないと言われました💦
※広告費などはもちろん、商品を発送した発送費もだめだとか。純粋に作成にかかった費用のみ。そもそも年間ではなく、月に108000円以上定期的に稼いでいたら、その時点で扶養から外れるとか…

そうなると、現在月に売上13万、パート代8万合計21万くらいの月が3ヶ月ほど続いているので、すでに外れるのでしょうか…?

なるべく国保は入りたくないと思っているので、同じようにハンドメイドで扶養内で働いている方、どのような計算されているのか教えて頂けると助かります🙇‍♀️

コメント

すぬ

広告費も商品をお客様に送るための郵送代金も経費に含まれますよ👌
年間で130万超えなければいいのか、月々の金額に制限があるのかは会社によって違うので、ご主人の会社に問い合わせないとわからないと思います💦

  • ha

    ha

    私もその認識だったのですが、年金事務所に問い合わせたらそのように言われて…😭年間で130万超えなければいいらしいのですが、本当に何が正しいのかわかりません😢

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税法の経費の社保の必要経費は違いますよ。
    協会けんぽ基準だと売上原価なので、ハンドメイドだと材料費です。
    売上−材料費+パート代+交通費ですね。
    個人事業主だと年間計算でいいと思いますが、詳細はご主人の社保組合によります。

    • 5時間前
  • ha

    ha

    やっぱり社保の経費は材料費のみなのですね😭今のままの売上だと扶養外れるとマイナスになりそうなので、どうするのがベストかもう一度考えます。。

    • 4時間前
はじめてのママリ

社会保険上の経費は基本、売上原価のみだったと思うので、毎月その13万から引ける売上原価がなければ
すぐに外れる手続きをしないといけないと思います🥲

これからはハンドメイドだけで月10.8万以内に納めるからこのままで大丈夫なのか、現在3度も10.8万を超えてるから1年は国保に加入しないといけないのかは旦那さんの職場の社会保険組合に確認しないといけないです🙆‍♀️

  • ha

    ha

    一応仕入高で3万ほど引けるのですが、それだと今すぐに外れる必要はありませんよね…?

    ちょっともう一度確認してみます🙇‍♀️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    既にパートで8万稼いでるなら
    ハンドメイドでは経費引いて2万にしないとダメかと🥲

    • 3時間前