※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦のママ友が欲しいという意図は何でしょうか。パートをしている私には理解できません。

専業主婦のママ友がいて、SNSに「専業主婦のママ友欲しいな」って書いてました。私はパートしてます。
ママ友が欲しいなら分かりますが、専業主婦のママ友がほしいってどういう意味ですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

時間に融通が効くってことでしょうか。
ランチとか気軽に誘えますし。

わたしも専業主婦で、よく遊ぶのは専業主婦ママ友です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事ですか。でも、パートだから時間作れるんですけどね、、

    • 4月7日
ママりん

恐らくですけど、パートママは仕事があるから忙しいけど、専業ママは時間があるから、そのママは遊んだり話したりするママ友が欲しいんじゃないかなと推測しました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートでも時間全然作れるんですけどね、、フルタイムだとなかなか厳しいかもですが。

    • 4月7日
  • ママりん

    ママりん

    まぁそうなんですけど、急に誘っても大丈夫そうな友達が欲しいのかなって思いました。
    パートしてると専業ママよりは断られる可能性が高いので🥲

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう意味なんですね☆☆

    • 4月7日
はじめてのママリ

日中ランチしたり、お茶したりできて、「専業主婦って孤独だよね…大人としゃべりたいよね😭」なんて愚痴を言い合える人が欲しいんじゃないかな?
私はパートしている人が(社会で活躍している人)キラキラして見えます😊

はじめてのママリ🔰

やっぱり同志がいいんじゃないですか?時間が合うとしても仕事してる人だとどこか引け目感じたりするのかもですね🤔
ワーママですが、確かに新たにママ友つくるならワーママ(同じくフルタイム程度に働いてる人)がいいなと確かにおもいます👌

はじめてのママリ🔰

女性って同じ立場の人がすきだからでは?一人っ子のママ友が欲しいとか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー、そういう意味ですか!

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

パートでも仕事をしてたら気軽には誘いずらいのであまり誘わないですがやっぱり専業主婦同士だとなんの気も使わず誘えるからかと思います😚