※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

子どもの口臭が食生活に起因しているかもしれません。風邪後に続く口臭が5ヶ月あり、野菜をほとんど食べず肉料理中心の食事が影響していると考えています。野菜を出しても食べず、最近はひき肉に少量の野菜を混ぜる方法を試していますが、効果があるか不安です。肉中心の食事が口臭に影響するのでしょうか。おやつのスナック菓子も問題でしょうか。

子どもの口臭の原因が食生活かもしれません

風邪の後、口臭が続いて気づいたら5ヶ月くらい
口臭を気にしてます
副鼻腔炎だと思ってたのですが鼻には問題がないみたいです。
口呼吸もありせん。
先生に食生活を指摘されました。

野菜をほとんど食べないので
毎日フルーツはどこかの食事で食べさせるようにしてますが基本肉料理です焼肉、ハンバーグ、からあげ
朝は毎日食パンと牛乳です

野菜を出しても食べたがらず
作ってるのに食べないことが辛くてイライラしてしまい
それなら食べれるものだけ出そうとここ1年くらいはずっとそのような生活をしてました

最近ずっと口臭があり
毎月風邪引くので風邪のせいだと思っていたら違いました

食生活で胃が荒れて?腸内に悪玉菌が増えて口臭がしてるのかもしれません
とてもショックでした

ひき肉に野菜を細かく混ぜて炒めたりしても
必ず野菜を見つけて食べたがらなくなるので
ほんの少しひき肉200gに対してきのこや野菜ひとつまみくらいで
食べてもらおうと思ってますが
同じような経験の方いますか?

肉だけ食べてると口臭がするのでしょうか
あと、おやつに4連になってるミニスナック菓子を毎日食べてますそれも良くないですよね。。
ショックです色々と

コメント

はじめてのママリ🔰

ショックだと思いますが、今が見直すチャンスかと思います😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当その通りですね
    先生からも子供はすぐ1ヶ月もすれば食事の効果が出てきますから
    やってみてくださいと言われたので頑張ってみようと思います
    意識してる食べ物ありますか?

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は納豆が好きなので毎日食べてます!
    あと、野菜は柔らかく細かくしてカレーやハンバーグに隠蔽してます笑

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます
    納豆まだ食べてくれないんです😭
    ハンバーグとかパスタとかで騙し騙しで食べてもらおうと思います。
    食べなさすぎて怒ってしまって自己嫌悪なので
    難しいですねほんと。。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一生懸命作ったものを食べてもらえないと腹立ちますよね🥺
    ピーマンや小松菜などは細かくみじん切りにしてマヨネーズで炒めるとえぐみが減るって何かで見て、そのように料理したらうちのこは食べました!
    あと、フードプロセッサーなければ、買った方が細かくするのには便利なので、うちは乱用してます笑

    • 4月8日
コブタ

食べ物もですが、やはりしっかり水分摂取することも大切です🍵喉が乾いて一気に飲むのではなく、ちょこちょここまめに水分摂取する習慣もつけたら良いかもしれません^^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます
    水分ですか!確かにうちの子幼稚園に行っても全然水筒減ってないです😳
    こまめに飲む癖をつけてみようと思います!

    • 4月8日
  • コブタ

    コブタ

    これから暑くなるので冬よりは水分摂取進みやすいと思いますが、どの季節でもこまめにちょこちょこが大切です💡
    口臭予防に水分しっかり摂ると良いのは、大人も子供も一緒なのでぜひ声掛けしてみてください🍵

    • 4月8日