※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
お仕事

祖母が危篤で家族が集まりたいとの連絡があり、勤務変更を上司に相談したところ、少し冷ややかな反応がありました。家族の危篤時に連休を取らずに勤務変更を頼むことは普通なのでしょうか。

先ほど実家から祖母が危篤だから、最後に家族で集まりたいと連絡がありました。

私は明後日がパートの公休なのですが、明日の勤務と明後日の休みを入れ替えて、明後日を出勤にしてもらえないかと上司に電話で相談したところ、
「えっ、入れ替えでいいの?明後日もどうなるか分からないよね?」と少し鼻で笑うような言い方だったので悩んでいます。

元々上司はあっさりした性格だし、鼻で笑う話し方も普段からよくあるのですが、家族が危篤なのに連休をとらず勤務変更ってズル休みを疑われたりしているのでしょうか?

普通は念の為連休を取るものなのでしょうか?

世の中の普通が分からず、自分ってどこかズレてるよなと感じることが多いので、客観的にみてどうか教えて頂けると嬉しいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

疑ってはいないと思います。
鼻で笑う様な言い方は感じ悪いですが人柄でしょうね。
危篤なら休んだ方がいいんじゃない?出勤で大丈夫なの?これそうなの?って事だと思います。

明後日元々休みなら私は明日も休みとって連休にしとくかもしれないです。
ただ、連休にしてその後亡くなって休みをもらう事になる可能性もあるので明後日出勤できそうならするのも選択肢の一つだと思います。

はじめてのママリ🔰

ズル休みと言うより、危篤なのに休み1日で大丈夫かな?って思ったんだと思います💦
鼻で笑う言い方はその方の癖で深い意味はないと思います😅
私なら連休にして、万が一の時は追加で休みが必要な事を伝えておきます💦