※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2人目3人目がいらっしゃるご家庭、積極的に2人目3人目を考えていらっし…

2人目3人目がいらっしゃるご家庭、積極的に2人目3人目を考えていらっしゃるご家庭のみなさんにお聞きしたいです。

不躾な質問で申し訳ないです。
①世帯のご年収
②預貯金額
③高校卒業後の進路について、奨学金を考えているかどうか

ざっくりで良いので教えていただけないでしょうか…
どれくらいあれば2人以上の子を養っていけるのか知りたいです😢

兄弟の存在はかけがえないものだしお金では買えないものだと思っているので、できれば娘にも兄弟を…と思っています。
ただ養えなかったらどうしよう、我慢ばかりさせてしまったらどうしようと不安で妊活に踏み切れません。
年齢的にも早めの決断が必要で焦っています。

贅沢はできなくていいので、年に一度家族みんなで国内旅行に行ったり、クリスマスや誕生日に好きなものを買ってあげられる程度の余裕は欲しいです。

物価が高くて私のパート代も保育料に消えるだけで将来への不安が大きいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2人います。6歳2歳。

①1300万
②昨年新車購入したのでかき集めて1200万くらいかと💦
③大学進学想定、理系なら院卒は想定してます。奨学金は借りたくないので借りないつもりで備えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!奥様は正社員で働かれてますか?

    世帯のご年収1300万でお子さん2人、マイカーもお持ちの場合、毎月どのくらい貯蓄に回されてるか、差し支えなければ教えていただけますか?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、私は働いてなくて専業主婦です😂

    マイホームありで住宅ローンは月12万、ローンなしの車2台所有。
    貯蓄は月々はよく分からないけど年間300-350万は貯めてると思います。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます!
    車2台もお持ちで年間300万も貯められてるのですね、今はガソリン代も高いのにすごいです!
    参考にさせていただきます!

    • 7時間前
ゆ

①1000万前後
②大きな出費があったばかりなので200くらいしかないです💦
③大学は行きたいなら奨学金借りてもらいます。返済は一緒にしていければ…と思ってます。

なんか奨学金はただの借金だ、とか、奨学金借りずに大学まで出してあげるのが親の務めだ!みたいな人が多くてびっくりしてます…。
義務教育でもないし、18歳から成人だし、全部が全部親が出してあげる必要あるのかな…?とも思っちゃいます。
私も、私の周りも高卒後就職の子の方が多いのでなおさら思うのかもしれません💦

この話をすると無責任だ、とか子供が可哀想だとか言われちゃいますが、今のところ考えを変える気はないです。
行きたいなら、勉強したくて行くのだから自分で行けばいいと思ってます🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    プロフィール拝見したのですが、お子さん5人いらっしゃるんですか?
    すごすぎます!!!少子化の今、国の宝です😭😭

    奨学金を借りて、返済は一緒に…とのお考え、目から鱗でした。
    何も全額を子供に背負わせるとは限らないですよね。

    5人も産み育ててらして尊敬しかないです。
    励みになるご回答ありがとうございました😭

    • 7時間前
  • ゆ


    5人います🥹

    奨学金借りるからと言って子供だけに負担させるわけじゃもちろんないです!
    夫婦共に20代で、旦那の年収も上がることが確実&私もフルで働けるようになれば今の倍くらいまで持って行けると思うので…
    全員大学進学するわけじゃないだろうし、制度が残ってれば上2人は確実に大学無償化対象(無償じゃないけど🥲)、援助は少なからず受けれるので、なんとかなると思ってます。

    この手の話は都会と田舎で全く違うので難しいですよね😭
    私はド田舎に住んでるので、学歴考えたことなく、私は高卒、旦那は中卒なので未知の世界です😢

    • 5時間前
ママリ

お子さんが小さい方と我が家のように子供達が大きくなった者との意見はかなり差があることと思います。

正直、子供が未就学児なら何とでもなります。
今お子さんが2歳手前で結構ギリギリなら、私の考えとしてはやめておいた方がいいと思います。


ちなみに、3人目を考えた時は、
①世帯1,400万円
②預貯金2,500万円
③奨学金は考えてません

でした。

1人目が今年高校入学ですが、
昨年の全てひっくるめた支出は1,200万円でした。
旅費もそれなりにかけてますが、
そうじゃなくても1,000万円はないとしんどいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際の昨年の支出、とても参考になります!ありがとうございます😭
    お子さんは今3人いらっしゃるという認識で合ってますか?

    2人目に踏み切った時のご年収なども覚えていたら教えていただけると嬉しいです😭

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ


    2人目は1,100万円でした‼︎
    そこ超えてから妊活しようと決めていました☺️

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    詳しく教えていただきありがとうございました😭

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ


    私たち夫婦の考え方は、
    子供が望むなら大学までは親の役目だと思います。

    奨学金が悪だなんて思いませんし、
    上の方のお話もよくわかります。

    ただ、都内は大学進学率7割を超えてきており、
    大卒と高卒ではできる仕事もちがい、
    給料にも差が大きく出ます。
    また、世界の広がりも違います。
    大学で得るのは知識だけではないですしね。
    もちろん、強制はしませんが、
    行きたいとなった時に、
    奨学金になるけど…と、
    話して、じゃあいいや諦めるってなるのは本当に嫌です。

    子供が大きくなると、
    要求もすごいです。
    その要求も全て叶える必要はないですが、周りとある程度足並み揃えないと、それこそ、仲間外れなんてことも当たり前に出てきてしまう。
    GW、夏休み、冬休み…
    学校では〇〇行くんだー‼︎お土産交換しようなんて、
    子供達同士で話が出るくらいです。

    私もある程度想像して1,100万円になったら2人目って決めて動いてましたが、
    仮に2人で手取り850万円くらいでは、昨年1年は赤字ですね。。。
    (末っ子だけで見たら習い事費、旅費などでも100万円もかかってないと思います)

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

子どもは二人で三人目諦めた勢です🙋‍♀️
①夫一馬力で1,300くらい
②全てかき集めて3,000万ちょい(ほぼ婚前の貯金と遺産相続)
③考えてません!大学まで全部出してあげる想定です

今はまだそれなりに暮らせる、貯金も出来る(年200程度)けど大きくなったら難しいだろうと思い諦めました💦
車と戸建も一括購入でローンありません🙆‍♀️(やっっすいのですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    住宅ローンなし、すごいです!
    一括で購入されてなお余りある貯金額!!
    やはり2人目欲しいならそれぐらい余裕がないとなのですね😭
    勉強になります、ありがとうございました😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うち今ちょうど親が定年退職して年金生活なのですが、めっちゃ脅されるんですよね🥹🥹お金貯めときなよ‼️ってうるさいです😭

    私たちが年取ってからも年金貰えるか分かりませんし、自営業で退職金もないので自分たちで貯めるしかないのにニーサもiDeCoも改悪して大打撃です💦今年度もう一回試算し直す予定です😱

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

ママリでは叩かれそうですが
①夫の1馬力で630万
まだまだ上がる見込みあり
②1160万
③夫婦共に高卒ですが大学に
行って欲しいと思ってます!
そして大学費も出す予定ですが医学部や留学となると奨学金かりて貰います!その代わり親が返します!

我が家は転勤族の為家賃がほぼ会社負担でかかってない、借り上げ社宅で駅チカに住んでる為車も必要ないので固定費が圧倒的に少ないです😣!!
その為年間貯金もある程度出来ていて3人目で最後なので私も働き出すので世帯年収も最低でも100万はアップする予定です😌

はじめてのママリ🔰

子供4人
①不明
②家庭分で2000万位+旦那の個人分は不明
③借りれるならどっちでもって感じです〜

うちの場合は自営業なので、子供達も同じ自営で働くのもありだと思ってます😀

はじめてのママリ🔰

子供2人ですが、
①1400万弱
②1,200万
③私立医学部は無理ですが、それ以外なら家計から出す予定です。

奨学金ありなら600万とかでもいけると思っています💦
私自身世帯年収500万ほどでしたので奨学金で大学に行きましたし、お蔭で安定した職にも就けていますので奨学金には感謝しています。
我が家は中学受験を検討しているので、大学までは出すつもりでいます!
職場の先輩の所は子供3人いて、世帯年収1,500万ほど(夫婦揃って職場が同じなので大体分かります)で、一番上のお子さんが高校まで公立で大学が国立(下宿)、真ん中のお子さんが中高大私立(大学は下宿)、一番下のお子さんが中高私立で現在高校生ですが、毎年家族で海外旅行行ったりされているので学費払ってもまだ余裕があるのかな?と思っています💦

ちなみにですが、小さい頃に大学まで出す前提でも途中でどうなるか分かりませんからね💦
実家がそうでしたので💦
私が小さい頃は実家も自営で4桁の収入があり、保育料はMAXでしたが、景気が悪くなり自己破産になりました💦

はじめてのママリ🔰

①主人のみ1300万くらい
②5000万いかないくらい
(主人の独身時代の貯金と結婚してからの分)
③とりあえず大学費は出しますが大学行きたいとなる目的がしっかりしていない限りは就職してもらう予定です。

てんまま

①900-1200万(夫が900くらいです。私はパートしたりしなかったりです。)
②運用ひっくるめて1500万くらい…?だと思います。
③奨学金の予定はないです。

パート代が保育料に消えているとなると
ご主人の収入が少ない感じでしょうか…?
保育園にいれているならパートじゃなくてガッツリ働いたほうがいい気がしますね🤔1人目は3歳になるまで満額かかりますよね。扶養内なら産休育休手当も出ないですし…

不安があるなら、やっぱり夫婦共にしっかり稼ぐか
ご主人にひたすら頑張ってもらうか…ですかね…。
1年だけでも正社員か、フルタイムで20万くらい稼いで、保育料5-7万払っても13万貯金できれば
そこから出産で産休育休手当、第二子なので保育料助成あれば
余裕持って育児できると思います(^^)