※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

慣らし保育後に週4回午前パートで復帰予定ですが、家事との両立が不安です。皆さんはどのようにされていますか。

慣らし保育が終わったら週4午前パートで職場復帰をする予定です。
本当は8時30分~17時00分(昼休みが長い)まで働けたら家計に嬉しいのですが、夜ご飯の準備、買い出しなど考えると踏み切れません💧
旦那は早ければ18時過ぎに仕事終わってくるのですが、そこまで1人でご飯なんて作ってられるのか?!と言う気持ちです😂
保育園に預ける時間が長くなってしまうのも気になります🥺
皆さんどうしてるんでしょうか?🥺

コメント

みみみ̯ꪔ̤̮

私 週4、9〜17勤務 通勤片道1時間
主人 週5、不定休、9〜22勤務 通勤片道1時間、基本24時前帰宅

基本は7:20〜18まで保育園預けて、帰宅後は子供は冷凍しておいた幼児食を食べさせて大人は出来合いのもの。
主人が休みや早上がりだと子供も大人も出来立てのメニューになります。

普段ワンオペなので私が休みの日は幼児食ストックしまくり、家事しまくりって感じです。

子供も保育園の時間が長いと疲れて体調崩すので旦那の出勤に合わせて8:30〜17:00でお迎えに行ったり、旦那と休んで平日お出掛け行ったりしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    週末の作り置きは必須そうですね💦
    2人でカバーし合いながら働かれているの尊敬します😂
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 4月7日
はじめてのママリ

今は育休中ですが、7時半〜18時まであずけていました‼︎
長くなるのは私も気になりましたが、迎えの時間帯もお友達がたくさんいます✨

ただ買い物も週末にまとめて、ご飯は週末にメインと副菜を作り置きしたり焼くだけにして冷凍してます!帰ってきてからご飯を作るのは私には無理でした笑

バタバタしますが気合いですね😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    遅くまで働かれてる方多くいらっしゃるんですね🥺

    やっぱり平日働く為には週末家事頑張っておかねばですよね💦

    1番必要なのは気合いですよね😫

    • 4月7日