
2歳7ヶ月の息子ですが、保育園の面談でマイペースと言われました。これ…
2歳7ヶ月の息子ですが、保育園の面談でマイペースと言われました。
これは遠回しに発達に問題があるということでしょうか?
二語文、三語文も話し、保育園で何した?など簡単な質問や会話は成立します。
コミュニケーションには困っていませんが、場面の切り替えがなかなかすぐにできないことがあります。
(例えばお風呂で浴槽に浸かっていておもちゃで遊んでいる最中に、もうあがろうと言うとヤダと反論してきます。大概1分〜2分後に自分からあがると言いますが、すぐに切り替えができないです)
また教えたルールに忠実に守りすぎることがあります。
スーパーで息子がお肉をラップの上から触っていたので注意した後、私がお肉を取ろうとした時に「ママ、触っちゃダメ!」など。。
次回には忘れてることが多いですが、このような事が時々あります。
保育園の面談ではお友達とは喧嘩も時々しますが、仲良く毎日遊んでいます!マイペースですが、駄々をこねたりすることもなく素直にきいてくれます、と言われました。
保育園では親友並に仲の良い男の子がいてお互い大好きですが、集団行動にきちんと溶け込めているかが心配です。
ADHDを密かに疑っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
書いてあることだけなら何も問題ないと思いますよ😊
マイペースな性格、個性ってことじゃないですかね?まだ2歳ですしみんなマイペースな気がしますけどね😂

はじめてのママり🔰
マイペースは性格的なことなので、発達に関して言ってるわけではないと思います😊
お風呂から上がるのに1~2分で気持ちの切り替えが出来るなんてむしろ凄すぎません⁉️我が家は説得しても30分くらいかかりますよ笑
ADHDということは多動や不注意が多いのでしょうか??文章からは分かりませんでした💦
ルールを忠実に守りすぎる(お肉の例ではそのようには思えませんでしたが…)のは自閉症スペクトラムの症状の1つですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ルールを忠実に守りすぎる事、ネットで検索して出てきました💦
適当な部分も多いですが、ルールを守る事多めかもしれません💦
多動や不注意は今のところありませんが、諸々ネット検索して心配していました🥲- 12時間前

あづ
発達のことを言われてる訳ではないかなと思いました🤔
年長だったら別ですが😅
こだわりの強さはどちらかと言えばASDの要素だと思います。
ADHDは2歳ではまだ判断が難しい子が多いです🤔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
個性であることを祈ります🥲