
息子が学童に通い始め、職員に怯えているようです。ルールが分からず強く怒られたため、行きたくないと言っています。保育園とは対応が異なり、親としての不安も感じています。
4月から1年生になった息子ですが、やはり保育園と学校(学童)は違いますね💦
まだ学校は始まってませんが、学童に通い出し、早くも職員に怯えています💦
言い方のきつい職員がいて、2日目にしてルールがよくまだ分からず、強く怒られたらしく行きたくないとなっています💦
保育園であれば慣れるのが優先という対応をしてくれていましたが、学童は保育士とかでもないのでそうも行かず。。
保育園の時は家であったこと、本人が不安に感じていることなど、先生に伝えてお互い共有なども出来ていましたが、学童はどこまで伝えていいかもわからず。
預ける親も安心して行かせるまでに時間がかかりますね💦
- シンママ(6歳)

ままり
え!それはその先生がおかしいと思います🥺💦
保育園に比べてやさしーくやさしーくはないかもですが、そんなキツい人いませんよ。
ましてや2日目で分からないに決まってるのに怒るなんてふつうにありえないです。
怒ってきた先生以外の人に相談してみてもいいかもです🥺

はじめてのママリ🔰
正に去年の今頃そんなこと思っていました!
幼稚園、保育園とのギャップに親もついていけないですよね…。
うちの息子、同じ幼稚園から1人だったんですけど初日友達も居ない中、手持ち無沙汰で学童の先生に「何したらいいですか?」と聞いたらしく、お迎えの時に「先生の話聞いてた!?」と強く言われたようで、しょんぼりして帰ってきて私もモヤモヤするという事件もありました😂
私も同じくどこまで共有したらいいのか分からず、あまり多くは伝えられなかったのですが、周りのママ達の話をきいているとトラブルになりそうな事や学童での出来事で疑問があった事は伝えてる方が多い印象てました。
そして、去年の4月学童に行くのが嫌だと言っていた息子は、今は学童だいすきです☺️先生は確かに幼稚園よりは、怖いしちゃんと、しないと!と、思うようですが、友達が沢山できて家にいるより楽しいみたいですよ、学童のルールにもちゃんと慣れます✨子供の順応力すごいですよ(…私は未だに慣れない時もありますが笑)
新1年生頑張ってくださいね🤍🤍

さあママ
学童は、また違いますよね😅
割と小学校になったら、自分のことは自分でが当たり前になりますし、先生も一人だから構ってなんかくれない、最初はやっぱり温度差に慣れるまでは苦痛でしかないですよね🙇

♡♡
保育園と学童はまた違いますもんね。
保育士と違い資格なしでも就ける職業でもあり、小さい子供と接するという感じではないなーと思いますが、慣れたら大丈夫です。
保育園みたいに子供に寄り添って☺️を求めているとギャップがすごいです笑
ある程度のことは自分でやりますし、ちゃんと話を聞いてないと保育園だと優しく教えてくれますが、学童だとちゃんと聞いてた?なんで聞いてないの?と叱られる事も多々..😅
慣れだと思いますよ🙆♀️
コメント