※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠出産後に一度でも離婚を考えたことがある方にお尋ねします。離婚を考えた後、その思いは完全に消えましたか?産後の喧嘩をきっかけに、今でも脳内に離婚の選択肢が浮かぶことが気になります。

妊娠出産を経て一度でも「離婚」がよぎったことがある方!(夫婦喧嘩の延長で一瞬考えた、とかでも!)

一度「離婚」と思ってからその考えは完全に消えましたか?

うちは一度産後大きめの喧嘩をしてよぎってから、それ以降小競り合いみたいな喧嘩をするときに毎回なんとなく脳内に選択肢としてよぎってしまうようになりました😂

現時点では現実的に考えているわけではなく、脳内で一瞬よぎって、ナイナイ、と打ち消している感じなのですが
一度よぎったらこのままどんどん喧嘩の度に考えが離れなくなっていきそうで、、😂💦

これが産後のイザコザで一時的にというだけだったらいいのですが、、
「離婚」がよぎってからも完全に脳内から消えたよ!という人はいるのかな?と少し気になって質問させていただきました!

コメント

deleted user

消えました!
安易に離婚と考えることがなくなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    ちなみに産後何ヶ月くらいで考えなくなりましたか?
    子育て大変な時期が落ち着いたら、、とかでしょうか??👀

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大変な時期とかは関係なく、何度も喧嘩をしてその度に話し合って、本気で離婚寸前まで来た時にスパッと崩れたって感じです(説明難しくてすみません💦)
    それが2歳半くらいだったと思います🤔

    本気で離婚しようと動いて考えた時に、家族として親として一番究極の選択をしようとしてるんだなと我に帰れたこともきっかけな気がします!

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

喧嘩の延長で考えたことはあります!夫もあると思います😂

でも、冷静に考えたら、良い父親、良い夫・ であること、息子には両親揃った家庭で育って欲しいという想いがあるため、本気で離婚を進めようとまで思ったことはないですね…🤔

大きい喧嘩すした時に、離婚→いやいや、ないわ〜、の繰り返しです。

とんでもない借金作ったとか女関係とかDVだとか、そういったことがない限りは実際には離婚はしないと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    誤字だらけですみません😭

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れてすみません!
    私も同じ感じです。。!
    いったんよぎっても、「いやいや、ないわ〜」を冷静に考えられてる間は多分大丈夫ですよね、、!(と思うことにします!)

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

今のところ完全に消えました❣️

1人目の産後かなりの大げんかをして、離婚一歩手前まで行きました😇
市の無料相談に行ったり、互いの親に相談したり、、

でも、最後の最後で離婚には踏み切れず、、自分の思ってる気持ちとか全部さらけ出したら、相手にも伝わって(たぶん)何となく落ち着きました。

それから本当に本気の時(もうこれが心から最後)という時以外は、離婚という言葉は絶対使わないとお互いに決めて、いまだに幾度となく喧嘩してますが😂、離婚という言葉は出てきてないです。

エーヒリフロムの「愛するということ」という本に、「誰かを愛するというのはたんなる激しい感情ではない。それは決意であり、決断であり、約束である。もし愛がたんなる感情にすぎないとしたら、「あなたを永遠に愛します」という約束にはなんの根拠もないことになる。」

という好きな言葉があって、どんなに嫌だなと思う時があっても、結婚した時愛すると覚悟して約束したんだから守らないとな、、と思ってます😌
(DVとか極度のモラハラとか以外)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!返信遅れてすみません💦
    エーヒフロ厶の言葉、学が浅くて全然知らなかったのですが、今の私にとってはとても感銘を受けました!!
    確かに、「愛する」は「感情」だと私はずっと思っていて、1度でも「離婚」がよぎってしまうと、自分の中の「愛する」はもうダメなのか?と思ってしまっていたのですが
    「愛する」は単なる「感情」じゃなくて「決意、決断、約束」と思うと、
    1度「離婚」がよぎったり喧嘩したとしても、その度に「決意、決断、約束」を思い直せているなら、それは「愛する」がまだできている、と思ってもいいのかな、、?と!
    (言葉の解釈違ったらすみません💦私にとっての、ということで!)

    安易に「離婚」の言葉は絶対に口にしない、というのも大事ですよね。
    うちの家では夫は言わないのですが、私の方が(直接的に「離婚」というワードでないまでも)そういうことを行ってしまうので、やめようと思いました。

    回答ありがとうございました!

    • 4月8日
はじめてのママリ

全然消えません😭
むしろ一度離婚が過ぎってから、喧嘩するたびに決心が強くなってます😂👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!返信遅くなりすみません💦
    私も今の平常時はあまり思わないのですが、喧嘩を繰り返す度に、「離婚」を思う度合いはどんどん強くなってしまって今に至ります😢
    喧嘩しなかったらいいんでしょうけどね〜、、、
    というか妊娠出産してたらやっぱりみんな一度は「離婚」思うくらいの喧嘩するのが普通ですよね?と思いたい、、笑

    • 4月8日