
ほぼ愚痴です…友人親子の子(6歳)を泣かせてしまいました今日親子二組(こ…
ほぼ愚痴です…友人親子の子(6歳)を泣かせてしまいました
今日親子二組(こちら子3歳、あちら子6歳&2歳、全員男の子)で出かけたのですが、朝9時から歩き回り、公園で遊んだり水遊び場もあって、15時過ぎには子どもたちはグズグズ
すると友人親子が持ってきたベビーカーを3人が巡って喧嘩し始める始末…
もちろん息子を諭しましたが、みんな一歩も引かず誰か手が出るか泣き暴れるかの手前だったので、「みんなケンカするなら誰も乗れないよ!」と言いました。
2歳&3歳はそのまま何事もなかったかのように静かになりましたが、6歳だけ床に座り込んでポロポロ泣き始め…
前々から年齢よりも幼さを感じていました(身長体重もすでにうちの子の方が大きい…)が、 来年小学校に上がるのに?と正直引きました
もう3年ほどの付き合いになるのですが、今日会った時も未だに挨拶しても返してくれません😅※さすがに泣かせたのは今回が初めてです💦
次会った時に何か謝罪しなきゃなのかなぁ…はぁ…
- はじめてのママリ🔰(妊娠21週目, 3歳6ヶ月)
コメント

COCOA
繊細さん、泣き虫さん、人とのコミュニケーションが苦手な子は一定数いるので(うちの子も)引かないであげて欲しいです😅
ただ喧嘩の仲裁で泣いた事関しては別に謝罪はいらないと思いますよ(相手の親がどういう方かにもよりますが)
親ではない大人に叱られるって経験も必要だと思うので。

ぷらっぐ
読んでいて、もしかしてお友達のお子さん(6歳)は発達面で何かある子なのかなと思いました。
というのも、うちの子(自閉スペクトラム症)に似てるからです。
切り替えが苦手でこだわり強め、6歳なのに中身も見た目もまるで4歳児でした。
なので、年齢のフィルターをなくしてあげると今後接しやすいかなと思います。
謝罪は私もなくて良いと思います。
私も同じ状況なら謝って欲しいなんて1ミリも思わないので😊
はじめてのママリ🔰
「引いた」とか言ってしまってすみません…息子はギャーっと泣いてスンッて機嫌変わるタイプなので、扱い方が分からず…
でも泣き虫なのに我が強くて、おもちゃの取り合いなんかではうちの子がよく泣かされてました😅そのアンバランスさがよく掴めないのかもしれないです
相手親はママさんがお仕事でパパさん(大らかでガハガハ笑うタイプ)だけだったので、特に謝らなくても大丈夫ですかね…
繊細さんタイプからお答えいただきありがたいです🙇🏻♀️
2人目がもしかしたらそういうタイプかもしれないですし、もう少し寄り添った対応できるようになりたいです…