※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

新小1の子どもがいる専業主婦です。学童の緊急引き取り先を誰に頼むか悩んでいます。近所に友達が少なく、知り合いや友人、親戚も条件が合わないため困っています。どうすればよいでしょうか。

新小1です。学童(一時利用)の緊急引き取り先を誰にお願いしようか困っています。
2年前に引っ越してきて、幼稚園は転園せず通っていたので近所に友達があまりいません。

知り合い→同じマンションの同級生1人、新4年生の子1人。2人とも働いてるママ

友人①→習い事が同じ子1人、過去同じ習い事だった子1人。いずれも越境してきていて家はやや遠くにあります。(我が家は小学校から徒歩3分)
片方のママは働いていて、片方は専業です。2人とも家の場所が土手の近くで地盤も怪しい地域なので自然災害の際はどうかな?と失礼ながら思っています。またうちは緊急引き取り先に頼まれていないので、微妙。。。

友人②→幼稚園が同じだった友人が同じ学区にいます。でも小学校は私立に行ったので別。電車通学なので自然災害時は自分の子でていっぱいかなと。

親戚→私の母親が電車で40分くらいのところに住んでいます。川をこえます。

私は専業主婦ですが、下の子が引っ越し前の幼稚園(電車で30分くらい)に通っているので、お迎えのタイミングが合わず単発で学童利用をしなければいけない状況です。

この場合、どうしたらよいのでしょうか?
緊急引き取り先は2人まで記入できて、1人は記入必須のようです。

コメント

はじめてのママリ🔰

親戚を書きますね。  

ままりぃ

私も親戚がいいと思います…!

3児mama

子の両親以外で…って感じなんですか??🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住所も記入するので、そうだと思います!

    • 15時間前
mari

私も緊急連絡先の類は親・親戚しか書かないです👀✍️

はじめてのママリ🔰

親戚しか書いたことないです。
うちも実家が車で40分ですが、書いてますよ。川もいくつか越えますが気にしたことなかったです。

本当の緊急時に、他人の子供を引き取りに行く余裕のある人なんていないですよ。

Mon

それならお母さんでは?

電車で40分に親戚がいるなら近いなと感じますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですかね🧐
    電車が止まってしまった時などのことは考えなくて大丈夫なのでしょうか?
    考えすぎですかね💦
    そもそも私がお迎え行けない🟰電車が止まってる設定かなと思ってました💦

    • 15時間前
  • Mon

    Mon

    止まった時の想定で、緊急引き取りの人が園まで徒歩だと何分って書く欄ないですか?
    私はは、普通に10時間とか書いてましたよ。

    電車止まったら、歩いたらそのくらいかかるだろうと思います。

    考えすぎじゃないですよ〜

    私も夫と、災害時はこの道を通るようにする、など、話し合ってます🙂‍↕️

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまでは書く欄なかったです。最悪徒歩だとして、私の母親は70歳過ぎてるし、現実問題お迎えには行けないと思うんですよね💦
    緊急の時は遠くの親戚より近所の他人なのかなと考えてました💦
    大事なことだし、適当に書けないし悩みまくります😩

    • 10分前
3kidsママ

自分と夫以外は書いてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住所を書く欄があるので、両親以外だと思います。

    • 15時間前
  • 3kidsママ

    3kidsママ

    親族が遠方で頼れない人もたくさんいますし、絶対他人を書かないといけないわけではないと思うので両親でも良いと思いますよ👌悩むなら学童の先生に聞いてみたら良いと思います✨

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに家にいない場合は、母と父2人別々の引き取り人とも考えられますね🧐
    先生に聞くが1番ですね☝️
    ありがとうございました😊

    • 7分前