
モヤモヤしているので、少し愚痴らせてください。もうすぐお宮参りです!…
モヤモヤしているので、
少し愚痴らせてください。
もうすぐお宮参りです!
大体お宮参りの後って、
両家でご飯に行くものなんですかね?
必然的にそういう流れになりました。
ここからなのですが、
義兄のお子さんのときのお食事代は
義両親が出したそうなのですが‥
私たちの時は
安いところでいいよ〜
気を使わない程度のところでいいよ〜
など、鼻からお金は払ってくれなさそうです。
お祝いしてもらう立場ですし
何より私たちの子供なので私たちが払うのは
当然だと思いますし、そうするのですが‥
義兄との差別が気になります。
卑屈かもしれませんが
私たちって大事にされてないんだって
感じてしまいました。
考えすぎでしょうか。
- ぽん(6歳, 8歳)
コメント

しほんぬ
お宮参りは家族だけでやりました😂
両家どっちも興味ない感じだったので…
義兄弟とかいると余計比べちゃうし悲しくなりますよね(ノД`)💦
1年間少しでも娘に関わってほしくて写真送ったりしてたけどあまり意味ありませんでした( ´・ω・`)笑

くま(・(ェ)・)
義兄さんのお子さんが義両親にとって一人目のお孫さんだとしたら、そうなりがちかな、と思いました。
大事にされてないと言うよりも、一人目は何もかも新鮮であれやこれや頑張るけど、二人目以降の孫だと慣れが出てくるので、自分たち(義両親)は行動を起こさず、息子夫婦(はるさんご夫婦)に任せるスタンスなのかなあ、と、、
うちは義両親にとって四人目の孫なので、まさにそんな感じです。笑
-
ぽん
義両親にとっては2人目です‼︎
確かにそうかもしれませんね😢
私の両親にとっては初孫になるので
余計に温度差を感じていたのかもしれません。
考え方を少し変えてみます💪🏻
ありがとうございました‼︎- 5月23日

まる888
内容は違いますが、
義理弟が生まれた時は、お祝いにお金を渡していました!
私の時は何もないです。
私も同じ事考えてしまって、不安というか、なんというか💦
お金が欲しいとかそんな事じゃなくて差別みたいなことをされているみたいで不愉快ですよね。
私のとこはお金がいっぱい持っていると思われているみたいで、だから渡さなくていいか。と判断されているように思えます。
-
ぽん
とてもわかります😭
もう払わないのなら払わないで
兄弟で差をつけて欲しくないです💔
お金の問題って、デリケートですよね。- 5月23日

ぱん
義兄は長男ではないですか?
田舎なら跡取りとは区別するかもしれません‥
-
ぽん
義兄は長男です‼︎
やっぱり跡取りは違うのですね😅- 5月23日

ユッコ
うちは、旦那がお宮参りやらないと決めたのに、なんでか知らないけど、義母は、お宮参りやらないのは、嫁の私がやらないと言ったからだと怒っていました。
それを聞いた旦那は私をかばうこともせず、最低な親子ですよ…
うちは、義母は、義弟ラブなので、なんでもやってあげるけど、私達は放置です。
写真も送ったりしてたけど、いろいろあって関わらないと決めたし、旦那は長男だけど、「あなたの親の面倒を見るつもりもないし、同居もしません。」と言ってあります。
-
ぽん
共感です‼︎
やっぱりなんだかんだと旦那は家族のことを優先というか、意見も尊重するというか。
私もかばってもらえませんでした‥
私も最低限の関わりにして、無理しないことにします。- 5月23日

くま
同じ孫なんだから
同じようにしてほしいですよね!
私はお食い初めも兼ねてだったのでお宮参りの後に義理実家でごはん食べました。
「お義兄さんたちのときはどこでされたんですか〜?」とお義兄さんの話してもダメそうですか?
-
ぽん
同じようにしてほしい、ほんとそれだけです☹️
その言い回しで言ったのですが。
何回も何回も何回もふったのですが、
スルーです。笑
疲れたので諦めました。
私もそれなりの対応にします。笑- 5月23日

はなちょびん
うちも、そんな感じで義理両親に言われました!!
そんな大袈裟にしなくていいから〜!と。
あれ?興味ないのか?面倒なのかな?と、思いましたが私たちのやりたいようにやりましたよ!
そしたら、食事代は出すと言ってくれたんですがさすがにお断りしたら記念撮影のスタジオ代をどうしてもと言うことで出して頂きました!
うちの場合は、私たちに気を使わせないため言ってくれたんだと思いました!
と、思ったら義弟の子の七五三の件で話してるのが聞こえたんですが、同じような事を言ってたので口癖的な感じだったみたいです!笑
-
ぽん
そのような展開があったのですね( ; ; )
羨ましい限りです💦
私もそうなれば嬉しいですが
今まで裏切られたことも多く、
教訓として期待しないようにします。
でも、そうなれば😭😭いいなぁ‥笑- 5月23日

あゆちャん★
お宮参りは実両親と私と主人と娘、5人でした。
私達は義母と完全同居です。
主人に聞いたら義母はお宮参りは行かないと言ったみたいです。
義兄は婿養子で出て行ったんですが、義兄(次男)の子どもの時は、一緒に行って写真撮ってたみたいです。
しかもお宮参りの着物も買ってあげたようですが、私には主人の時に使ったのがあったはず、色あせ取るかもしれんけど…って探そうとしてましたよ(o*д*o)笑
丁重に御断りしましたが…
-
ぽん
いやいや、こっちも同じようにしてよって
なりますよね( ; ; )
ほんと子ども産まれてから
余計に差をつけられてるのが気になります。笑- 5月24日
-
あゆちャん★
お宮参りはガルガルだったのもあり、実母に抱っこして欲しかったので、逆にラッキーって感じだったんですが、着物の件はお下がりの話するのであれば、わざわざ買ったって話いる?写真まで見せてくる意味ある?って思いました。
相手が完全同居とかならまだしも、同居してるの私達だけど、何かあったら介護とかも全部私達だけど…笑
って1人笑えてました(^^)
同じようにしなくても、そもそも話聞かなきゃ違うって思わないのに何故言ってくる?って思います(^^)笑- 5月25日

あこ
長男なら仕方ないかな、と思います。
跡継ぎとかなくても、やはり最終的になにかあったときに1番動かないといけないのは長男になるので(((^_^;)
-
ぽん
ほんとですよね💦
なにかと長男には甘いです。
仕方ないのですが、
わからないようにしてって思います。- 5月24日
ぽん
私もです💦
義両親とは近くに住んでいないので、
なるべく孫の写真を送ってみたりしてました‼︎
が、今回のことがあり😅
もう頑張らないことにしました。