
コメント

ママリ
10〜15時でした。
10〜12:30まで親子でその後分離で、保護者同士お昼ご飯のあと、1時間は保護者と先生だけの勉強会のようなものがありました。
保護者の方と仲良くなったりしましたよ。特に苦痛ではなかったです。診断されて落ち込んでた時期でもあるので元気もらってました。
ママリ
10〜15時でした。
10〜12:30まで親子でその後分離で、保護者同士お昼ご飯のあと、1時間は保護者と先生だけの勉強会のようなものがありました。
保護者の方と仲良くなったりしましたよ。特に苦痛ではなかったです。診断されて落ち込んでた時期でもあるので元気もらってました。
「2歳」に関する質問
保育園の愚痴です、、、 0歳から通っている保育園ですが この4月から2歳クラスになり担任の先生が変わりました。 お迎えの時、教室の窓から中を覗き込むと担任の先生が子供を連れて出てきてくれるシステムなのですが、 …
シャンプー(シャワー)嫌いの対処のご相談です。 新生児からシャワーで顔にお湯をかけると後々楽とは聞いていましたが、 お風呂担当は夫のため、夫は泣かれるのが嫌で顔に水がかからないように丁寧にお風呂入れていまし…
クックドゥみたいな炒めるだけの簡単な中華(麻婆とかは甘口)、何歳くらいから食べさせていますか?結構味濃いですよね😣 楽なので使いたいのですが、味の薄め方も分からず、、、 もうすぐ2歳になるのですがまだ早いですか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
いのり
お返事ありがとうございます☺️
同じような感じですね!
人見知りな性格なので、他の保護者の方と仲良くできるかも悩みでして‥
落ち込んでる時に励ましてもらえる方がいらっしゃったことは素敵なことですね✨
私もそうなれるように頑張ります!