※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子どもが保育園に慣れるためのスムーズな方法を教えてください。

ならし保育、少しでもスムーズに慣れられる方法を教えてください。
明日から慣らし、1歳半の我が子。まだまだママママ!と後を追ってくれます。。
少しでも負担を軽くさせてあげたくて、少しでも早く保育園に慣れてほしいです。
保育士さんや先輩ママさん、教えてもらえると嬉しいです。

コメント

ママリ

保育園は楽しいところ!って教えてあげるだけで十分だと思いますよ😊

頑張って!を伝えないことは大事かなと思ってます。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    確かにそうですね、、ありがとうございます😭最近、上の子のママ友さん複数からがんばってねと応援されてきょとんとしてました。私からは楽しいよ!ってことを精一杯伝えようと思います!ありがとうございました😭

    • 4月6日
はじめてのママリ

保育士です。
もうとにかくお母さんは明るく笑顔で送り出してあげる。これが第1です!
お母さんの焦りや不安などは絶対に❌

早く慣れるかは本当に個人差がありますし、半年かかる子もいればすぐ慣れる子もいます。
でもすぐ慣れたからと言っていい訳ではないし、沢山泣いてそれを先生に受け止めてもらい「安心する場所」と知っていくんです(´・ω・`)
なので沢山泣くのは慣らし中しかありません!

この4月に入ってママリでもよく見ますがずっと泣いてたそうです😂と心配されるお母さん沢山みますが、泣いていいんです!むしろ泣いて!と思います。
泣かない方が心配です。笑

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    先月急に保育園内定もらえて、ありがたい反面寂しくて寂しくて…子供らの前では元気でいたつもりですが、ばれてたのかもしれません…。ならし期間は特に気を付けます😭貴重なアドバイスありがとうございました😭

    • 4月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。寂しいですよね😢
    その分慣らしから帰ってきたら沢山ふれあったり、甘えさせてあげてください!スキンシップは本当にいつまでも大事ですからね。
    慣らしですごく頑張って帰ってくると思うので!

    • 4月6日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    優しいコメント、ありがとうございます😭
    そうします😭つい最近イヤイヤ期にも突入してしまって、心配と不安でどうしてもいっぱいですが、一緒にいれる時間はたくさんぎゅーして本当に本当に大事にしたいと思いました😭

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

送りや迎えのときに
先生と楽しくニコニコと話すことを意識していました☺️
子どもがその様子を見て、「この人(先生)は安心な人だ!」と分かってもらえるかなぁと思い!

1歳2ヶ月から保育園に行き始めましたが、先生が優しいのもあってめっちゃ楽しんで慣らし保育も行きました☺️

元保育士ですが、朝の送りの時にいってらっしゃいってサラッと別れるママさんはありがたかったです🥹

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かに親のようすよくみてますもんね!
    さらっとわかれる、頑張ります🥹

    • 4月7日