
新生児と1歳の子どもにおしゃぶりを使っているが、卒業できずに悩んでいます。おしゃぶりに頼りすぎることは良くないのでしょうか。
おしゃぶりに頼りまくってしまいます💦新生児から使用していた方、または1歳すぎても使っていた方いますか?
上の子が1歳で、おしゃぶりの使用頻度も少しずつ減らしてて、夜の寝かしつけにしか使ってなかったので卒業間近だったのですが、
下の子が産まれてから、下の子が完ミ、かつ泣き止まなかったのでおしゃぶりを使ったのを見てから、
取ったり欲しがったりして結局2人とも寝かしつけにいまだにおしゃぶりを使っている状態です💦
下の子が夜中に泣き止まないと上も起きてきて、眠いのかギャン泣き、カオス極まる状態なので、
結局おしゃぶり卒業できず欲しがる1歳+新生児からおしゃぶりに頼ってしまってます😭
新生児にあまり使いたくないなと思っていたのと、
1歳では卒業させたかったと思う気持ちがありなんとなく気にしてます、、、💦
同じようにおしゃぶり頼ってた方いますか?
頼りすぎるのって良くないんでしょうか😭
もちろんおしゃぶりつけて放置ではなく2人を抱えて寝かしつけたりしてます💦
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳0ヶ月)

初めてのママリ🔰
うちは二人目は新生児からおしゃぶり頼りまくりでーす😂(笑)ママ友の子は3歳までおしゃぶりを口に一つ、両手にそれぞれ持って寝ていたそうで、最後はおしゃぶりの乳首の部分をカットして卒業したそうです😊💖お母さんが楽なら自由になんでもいいと思います☺️✨

ママ
頼れるものは頼って良いと私は思います☺️
三男は新生児からおしゃぶり使ってました✨
おしゃぶり様々でしたね😭
今はもうおしゃぶり拒否になってしまって使えません😭😭
おしゃぶりより指しゃぶりの方がやめるの大変みたいですよ😭😭

えだちゃん🔰
2歳までおしゃぶり使ってました!
最初は寝かしつけの時だけでしたが、まぁ楽なもんで私が依存してしまい😂
発達の事を相談しに行った時や、かかりつけ医に相談した際、「その子の精神安定剤になっているならいいと思うよ😊それがたまたまおしゃぶりだっただけで、ママのおっぱいの子もいる、指しゃぶりの子もいる、ぬいぐるみの子もいる、それがおしゃぶりなだけ」と言われ、無理に辞めようと思うのを辞めました!
私の友人の子もずっと使ってましたが、その子は2歳前に自分で捨てて使わなくなったそうです!
うちの娘は園に通う予定ができ、おしゃぶりがダメだったので、目の前で切って、自分で捨てさせて辞めました!
出っ歯になるとか、発語が遅くなるとか言いますが、私自身おしゃぶり使ってなかったですが出っ歯です笑
ちなみに姉もです😂
なので遺伝などもあると思いますし、お子さんが落ち着いて、ママも楽できるならいいと思います!︎👍🏻 ̖́-

はじめてのママリ🔰
上のお子さん1歳ですよね?!
全然いいと思います!
下のお子さん生まれた環境変化もあると思いますし、おしゃぶりで心の安定剤になってるなら
今は必要な物なのかなと♡
うちの子も1歳半くらいまでしてました𐔌՞ ܸ.ˬ.ܸ՞𐦯
そのあと2歳くらいまで
指しゃぶりもしてました😊
下の子は新生児からおしゃぶり
使ってますよ☺️♡
おしゃぶりは心の安定剤なので
頼っていいと思います😊
なくて、ずっと泣いている本人も可哀想だし、泣かれるママも辛い。それなら
おしゃぶりをして
お互いが落ち着けるなら
それがイチバンかと(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

はじめてのママリ🔰
上の子も下の子も新生児から使ってます👶🏻!
上の子はおしゃぶりあってもなくてもどっちでもー!って感じだったので卒業に時間かかるのもなあと思って家にあるもののほぼ使わなかったですが
下の子はもう使いまくってます😂
上の子以上に使ってます😂
コメント